ワイズアカデミー杯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワイズアカデミー杯の意味・解説 

ワイズアカデミー杯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 06:15 UTC 版)

ワイズアカデミー杯
若手棋戦(非公式戦)
概要
主催 日本棋院
協賛 ワイズアカデミー
優勝賞金 20万円
持ち時間 30分
秒読み 使い切った後1手30秒、加えて30秒の考慮時間10回
創設年 2019年(第1期)
開催時期 8月
公式サイト ワイズアカデミー杯
記録
現優勝 小西理章
テンプレートを表示

ワイズアカデミー杯(ワイズアカデミーはい)は、日本棋院主催、株式会社ワイズアカデミー協賛の囲碁棋戦で、ローティーンのプロ棋士およびアマ選抜選手が参加する。2019年創設。

出場棋士

規定

  • 全7回戦のリーグ戦
    • 参加者総数が10名の第2-3回は、全7回戦の準スイス方式。組み合わせ方法は、
  1. 一回戦はプロとアマが対戦するように抽選を行う
  2. 二回戦は勝者同士、敗者同士を対戦させる
  3. 三回戦以降もなるべく、近ポイント同士を対戦させる
  • 持ち時間30分、使い切ると1手30秒の秒読みと30秒の考慮時間10回(第4回)
    • 第1-2回は持ち時間30分で、5分前より秒読み
    • 第3回は持ち時間30分で、使い切ると1手30秒の秒読みと30秒の考慮時間5回
  • 勝数で順位を決定(同勝数の場合は直接対決の勝者が上位)
  • 手合割は、プロ同士/アマ同士は互先、プロ対アマは2子(持碁黒勝ち、第3回-。第1-2回は逆コミ5目半)

歴代優勝者と準優勝者

(左が優勝者)

  1. 2019年 福岡航太朗酒井佑規
  2. 2020年 三浦太郎、大須賀聖良
  3. 2021年 徐文燕、田中佑樹
  4. 2022年 小西理章、保田翔太

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワイズアカデミー杯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイズアカデミー杯」の関連用語

ワイズアカデミー杯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイズアカデミー杯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイズアカデミー杯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS