ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > イングランドのバンド > ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチの意味・解説 

ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 08:01 UTC 版)

ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ
The Lords of the New Church
出身地 アメリカ合衆国 イングランド
ジャンル ポストパンクニュー・ウェイヴ、グラム・パンク、パンク・ロック
活動期間 1982年 - 1989年2001年 - 2003年2007年
レーベル I.R.S.、Illegal、Perfect Beat、Bondage International、NDN
公式サイト (英語)
旧メンバー スティーヴ・ベイターズ
ブライアン・ジェイムス
デイヴ・トレガンナ
ニック・ターナー
グラント・フレミング
アラステア・シモンズ
ダニー・フューリー
スティーヴン・"スキッド"・マーク
ジェズ・ミラー
オジー
アダム・ベックヴェア
スティーヴ・マレー

ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ[1]The Lords of the New Church)は、1981年に結成されたポストパンク・バンド。1970年代にイギリスとアメリカ双方のパンク・ムーブメントで活躍したメンバーが集結した、いわゆるスーパーグループである。

2001年から2003年[2]、および2007年の短期間に[3] 、2人のオリジナル・メンバー(ブライアン・ジェイムスとデイヴ・トレガンナ)によって再結成された。

概要

1981年に、元デッド・ボーイズのスティーヴ・ベイターズ、元ダムドのブライアン・ジェイムスの2人を中心に、元シャム69のデイヴ・トレガンナ、元バラクーダズ(The Barracudas)のニック・ターナーというメンバーで結成された。

デッド・ボーイズ解散後のスティーヴはソロ活動が暫く続くが、ロサンゼルスからイングランドに渡り、シャム69の元メンバーとワンダラーズ (The Wanderers)を結成。しかし商業的には成功とは言えず、元ダムドのブライアン・ジェイムスと出会いローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチを結成する。ニューヨークとロンドンの初期パンクバンドのメンバーが集結した訳だが、サウンドはパンク色は左程強くはなく、キーボードを導入する等、少しゴシックがかったロックや、意外にもポップス的な面もあった。来日公演等、順調に活動する。シングル「Making Time」発売前の1988年よりドラムがニック・ターナーから元アベンジャーズ等のダニー・フューリーに代わる。しかしその後、ボーカル募集の告知を出した他メンバーにスティーヴが怒り、1989年にバンドは解散する。

スティーヴは、セカンド・ソロ・アルバム作成中の1990年6月3日、パリで交通事故に遭い死亡した[4]

スティーヴは、HARUHIKO ASH(元THE ZOLGE)と親交があった。

オリジナル・メンバー

  • スティーヴ・ベイターズ(Stiv Bators) - ボーカル
  • ブライアン・ジェイムス (Brian James) - ギター
  • デイヴ・トレガンナ (Dave Tregunna) - ベース
  • ニック・ターナー (Nick Turner) - ドラムス

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ロシアン・ルーレット』 - The Lords of the New Church (1982年、Illegal/I.R.S.)
  • 『闇の黙示録』 - Is Nothing Sacred? (1983年、I.R.S.)
  • The Method to Our Madness (1984年、I.R.S.)
  • Hang On (2003年)

ライブ・アルバム

  • Live at the Spit (1988年、Illegal)
  • Scene of the Crime (1988年、Perfect Beat) ※ドイツ盤
  • Second Coming (1989年、Perfect Beat) ※ドイツ盤
  • The Lords Prayers I (2002年、NMC Music)
  • Farewell Tour 1988 (2003年、Get Back) ※イタリア盤
  • Los Diablos (2015年、Easy Action)
  • Open Your Eyes (2019年、Cleopatra)

コンピレーション・アルバム

  • Killer Lords (1985年、Illegal/I.R.S.)
  • The Anthology (2000年、Remedy) ※フランス盤
  • The Lords Prayers II (2002年、NMC Music)
  • Stories at Dusk (2003年、Alchemy Entertainment)
  • Rockers (2007年、Easy Action)
  • The Gospel Truth (2012年、Easy Action)

EP

  • Psycho Sex (1987年、Bondage International) ※フランス盤
  • Believe it or Not (2002年、NDN)

シングル

  • "New Church" (1982年)
  • 「オープン・ユア・アイズ」 - "Open Your Eyes" (1982年)
  • "Russian Roulette" (1982年)
  • "Live for Today" (1983年)
  • "Dance with Me" (1983年)
  • "M[urder] Style" (1984年)
  • "Method to My Madness" (1984年)
  • "When the Blood Runs Cold (Special Remix)" (1985年)
  • "Like a Virgin" (1985年)
  • "Real Bad Time" (1987年)
  • "Dance with Me (1987 Version)" (1987年)
  • "Making Time" (1989年)
  • "Heaven Stepped Down" (2004年)

映像作品

  • 『ライヴ・フロム・ロンドン』 - Live From London (1984年、Polygram Video)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ」の関連用語

ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS