ロベール・ヴェイロン=ラクロワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > フランスのクラシック音楽のピアニスト > ロベール・ヴェイロン=ラクロワの意味・解説 

ロベール・ヴェイロン=ラクロワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 16:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロベール・ヴェイロン=ラクロワ
生誕 (1922-12-13) 1922年12月13日
出身地 フランスパリ
死没 (1991-04-03) 1991年4月3日(68歳没)
学歴 パリ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 クラヴサン奏者・ピアニスト
担当楽器 クラヴサン,ピアノ

ロベール・ヴェイロン=ラクロワRobert Veyron-Lacroix, 1922年12月13日 パリ - 1991年4月3日 ガルシュ)はフランスクラヴサン奏者・ピアニスト[1][2]

経歴

パリ音楽院ピアノ科卒業。1967年から1988年まで母校で教鞭をとる傍ら、40年間に渡ってジャン=ピエール・ランパルの伴奏者として世界各地で演奏を行う。また、ポール・トルトゥリエピエール・ピエルロジョルディ・サバールとも共演した。

モダン・チェンバロを駆使したバロック音楽の演奏・録音によって有名で、とりわけクープランテレマンラモーバッハを得意とした。また室内楽奏者としては、ハイドンベートーヴェンシューベルトから、バルトークヒンデミットプーランクマルティヌーに至るまでの幅広いレパートリーを誇っている。

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベール・ヴェイロン=ラクロワ」の関連用語

ロベール・ヴェイロン=ラクロワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベール・ヴェイロン=ラクロワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベール・ヴェイロン=ラクロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS