ロシア反ドーピング機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア反ドーピング機関の意味・解説 

ロシア反ドーピング機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロシア反ドーピング機関(ロシアはんドーピングきかん、英語: Russian Anti-Doping Agency (RUSADA)ロシア語: Независимая Национальная антидопинговая организация «РУСАДА» )は、世界反ドーピング機関 (WADA) 憲章と、ユネスコによって2005年10月19日に採択され、ロシア2006年12月26日に批准した国際反ドーピング条約に従い、ロシアスポーツ省の主導で2008年に創設された国立の反ドーピング機関である[1]ロシアアンチドーピング機構とも表記される[2]

活動

2008年5月1日、ロシア反ドーピング機関 (RUSADA) はドーピング検体の収集と輸送を開始。2008年北京オリンピック前の課題は成功裏に解決された。3000以上の検体を収集し、各国代表チームに教育的・方法論的資料を配布。セミナーを行いチームドクターの審査も行った。北京オリンピックにおいて、ロシア代表選手団のドーピング検体から陽性反応は検出されなかった。

2009年、RUSADAが作成したロシアの反ドーピング法が世界反ドーピング機関の憲章に一致する、と世界反ドーピング機関から公式に承認される。同年、RUSADAは反ドーピング機関協会に加入した。

2012年のRUSADAの主要なイベントはロンドンオリンピックで、大会準備期間に反ドーピングイベントを行った。その他の重要なイベントは2014年ソチオリンピックに向けた準備と2013年ユニバーシアードカザン大会の準備だった。また、2013年にモスクワで開催された世界陸上競技選手権大会の準備と7人制ラグビーのヨーロッパ選手権の準備だった。

2012年、RUSADAはISO 9001:2008を取得。

2015年11月9日、RUSADAの活動は世界的な不祥事を巻き起こした。 翌11月10日、ロシア陸上競技連盟のドーピングに関する独立委員会の報告に基づき、WADAはRUSADAのモスクワ研究所の資格を停止した。11月18日にはRUSADAは世界アンチ・ドーピング機関から反ドーピング規定を守っていないと「非遵守」を宣言された。その結果、しばらくの間ロシアは陸上競技に限らず国際大会の招致・開催が難しくなった[3]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア反ドーピング機関」の関連用語

ロシア反ドーピング機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア反ドーピング機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア反ドーピング機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS