ロイ・アルフレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロイ・アルフレッドの意味・解説 

ロイ・アルフレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/03 15:13 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ロイ・アルフレッド(Roy Alfred、1916年5月14日 - 2008年)は、ティン・パン・アレーで活躍したアメリカ合衆国作詞家で、「ハックルバック (The Hucklebuck)」、「ロックンロール・ワルツ (Rock and Roll Waltz)」、「フー・キャン・エクスプレイン (Who Can Explain?)」、「Let's Lock the Door (And Throw Away the Key)」などの作品で知られる。

作詞家としての最初のヒット作は、フレッド・ワイズ英語版と共作した「ザ・ベスト・マン (The Best Man)」で、1946年ナット・キング・コールが歌ってヒットさせた。1949年、もともとインストゥルメンタル曲としてアンディ・ギブソン英語版が作曲し、ポール・ウィリアムス英語版と彼のハックルバッカーズ (Paul Williams and his Hucklebuckers) が最初に吹き込んだ「ハックルバック」に、アルフレッドは歌詞を書いた。この歌詞によるボーカル版は、1949年にロイ・ミルトン英語版トミー・ドーシー楽団、フランク・シナトラによってヒットし、その後も1960年チャビー・チェッカーが、イギリスではコースト・トゥ・コースト英語版1981年にヒットさせた[1]

1949年には、ボブ・ヒリアード英語版と共作した「Kee-Mo Ky-Mo」も手がけ、以降、1950年代1960年代を通してヒット曲を書き続け、しばしばノベルティ・ソングの歌詞も書いた[2]。最も大きなヒットとなった作品のひとつである「ロックンロール・ワルツ」は、ショーティ・アレン (Shorty Allen) が作曲し、ケイ・スターが歌って1955年に国際的なヒットとなった。この他にも、主なヒット作として、アブナー・シルヴァー英語版と共作した1956年の「Wisdom of a Fool」、デル・セリーノ (Del Serino) と共作した1961年の「That's It, I Quit, I'm Movin' On」、ウェス・ファレル英語版と共作しジェイとアメリカンズ (Jay and the Americans) のヒット曲となった1964年の「Let's Lock the Door (and Throw Away the Key)」がある[1]

アルフレッドは、1988年に音楽出版会社 Jonroy を設立し[3]2008年に死去した[4]

脚注

  1. ^ a b Songs written by Roy Alfred, MusicVF.com. Retrieved 19 October 2015
  2. ^ Biography by Eugene Chadbourne, Allmusic.com. Retrieved 19 October 2015
  3. ^ Jonroy home page. Retrieved 19 October 2015
  4. ^ SecondhandSongs.com Retrieved 19 October 2015

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイ・アルフレッド」の関連用語

ロイ・アルフレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイ・アルフレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイ・アルフレッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS