レース結果による方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/22 05:50 UTC 版)
「グリッド (モータースポーツ)」の記事における「レース結果による方式」の解説
同日、あるいは連日でレースが開催される場合や、「2ヒート制」と呼ばれる2レースの合算を結果として採用するレース等において主に採用される方式で、第1レースの決勝順位で、第2レースのグリッドを決定する。この際に、第1レースの結果をどのように第2レースのグリッドに反映させるかは、各カテゴリーやレース毎にレギュレーションで定められている。 単純に、第1レースの優勝者が第2レースのポールポジションとなり、以下順位に従って並ぶ場合もある。 「リバースグリッド」と呼ばれる方式も広く用いられている。これは、第1レースでより前の順位を獲得した者が、第2レースで後ろのグリッドに着くことにより、2レース続けて同じような結果にならないように、エンターテイメント性を高める意味で採用される。
※この「レース結果による方式」の解説は、「グリッド (モータースポーツ)」の解説の一部です。
「レース結果による方式」を含む「グリッド (モータースポーツ)」の記事については、「グリッド (モータースポーツ)」の概要を参照ください。
- レース結果による方式のページへのリンク