レーシング・プログラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > レーシング > レーシング・プログラムの意味・解説 

レーシングプログラム

JRA競馬場などの来場ファン皆様配布している公式の出馬表のこと。平成15年から、A4版に変わった


レーシングプログラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 08:42 UTC 版)

レーシングプログラムとは、競馬場において配布される出走表の一種である。広義のマッチデープログラムの一種にあたる。日本では「レープロ」とも略される。

中央競馬

日本中央競馬会(JRA)が1986年1月5日から[1]発行するレーシングプログラムは原則として中央競馬開催日に各競馬場ウインズなどにて[2]無料配布される。以前は競馬場別(最大3場)に発行されていたが、全国発売競走の拡充などから、現在は全国1冊で3場を網羅するものとなった。

メインとなるその日の全レース(土曜日はこれに前日発売レースも)の出馬一覧表(以前はレープロとは別に出馬表を発行していたことがあったが、統合された)を中心に、競馬評論家・記者・著名人によるコラム、成績ダイジェスト(原則として前日の開催分の成績表と、前週の払戻金の一覧)を記載している。

なお、JRAではこれとは別に成績表(前週開催分の詳細な結果の小冊子。全出走馬のレース結果や、ラップタイム、展開などを収録)を配布しているが、インターネットの普及や製紙資源の確保などから2010年12月25日12月26日開催分のものをまとめた2011年1月5日配布分を最後に廃止する[3]。今後は競馬場・ウインズに設置している掲示板、JRAホームページ(PDFデータファイル、またはパソコン版レース結果)での掲載、およびレーシングプログラムの拡充で対応する[3]

一部のコラムはJRAホームページにおいても掲載される[2]

レーシングプログラムは随意契約により、JRAの子会社によって作られている。中央競馬ピーアール・センターが企画・編集[4]、JRAファシリティーズが作成・搬送[5]をそれぞれ担当している。

地方競馬

地方競馬では基本的に出走表のみが配布されているが、全国規模の重賞レースが開催されるときには特別にレーシングプログラムを作成し、本場または場外の施設において配布している[6]

日本国外の競馬

脚注

  1. ^ ビデオギャラリー JRAヒストリー(日本中央競馬会)
  2. ^ a b お問い合わせ(日本中央競馬会)
  3. ^ a b 2011年度の成績表について(日本中央競馬会、2010年11月6日)
  4. ^ 随意契約に関する公示「レーシングプログラム企画、編集及び版下作成業務 一式」 (PDF) (日本中央競馬会、2010年11月30日)
  5. ^ 随意契約に関する公示「レーシングプログラム作成、搬送業務 一式」 (PDF) (日本中央競馬会、2010年11月30日)
  6. ^ かしわ記念 レーシングプログラムを全国で配布(地方競馬全国協会、2010年4月30日)

関連項目

外部リンク




レーシング・プログラムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーシング・プログラム」の関連用語

レーシング・プログラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーシング・プログラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーシングプログラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS