レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサの意味・解説 

レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/31 20:45 UTC 版)

レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ・イ・ルイスRegino Sáinz de la Maza y Ruiz1896年9月7日 - 1981年11月26日[1][2])は、スペインギタリスト作曲家。弟エドゥアルドもギター奏者兼作曲家であった。

ブルゴスの生まれ。

10歳からギターを始め、サンティアゴ・ランダーチェの下でソルフェージュ、エウヘニオ・ロドリゲス・パスクァールにギター、ホセ、ニコラス・ケサーダにピアノを師事。1910年に家族でサン・セバスティアンに移住し、ヘルマン・センドーヤにピアノを、ベルトラン・パゴーラに和声を、ルイス・ソリアにギターを学んだ。1911年にはビルバオに行き、イラリオン・レローペの指導を受けた後、1913年にマドリードでダニエル・フォルテアの薫陶を受け、1914にビルバオのアリアーガ劇場でデビューを果たした。その後は、バルセロナで演奏活動を展開し、ミゲル・リョベートアンドレス・セゴビアアントニオ・ホセなどの知己を得た。

1926年にはフランス、1927年にはドイツ、1928年にはイギリスに演奏旅行に出かけ、ギタリストとしての世界的名声を得る。 1935年にはマドリード音楽院のギター科教授に就任した。 1940年には、バルセロナとマドリードでのホアキン・ロドリーゴアランフェス協奏曲の初演でソロを務めている。 演奏活動は1979年まで継続していた。

マドリードにて死去。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ」の関連用語

レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS