レイトン・ルーカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイトン・ルーカスの意味・解説 

レイトン・ルーカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/09 21:52 UTC 版)

レイトン・ルーカスLeighton Lucas1903年1月5日 - 1982年11月1日)は、イギリス作曲家指揮者

ロンドンで作曲家のクラレンス・ルーカスの子として生まれた。1918年からセルゲイ・ディアギレフ率いるバレエ・リュスでダンサーを目指すが、19歳のときにバレエ指揮者に転向。同時に独学で作曲を学んだ[1]

特に映画音楽の分野で活躍し、代表作にアルフレッド・ヒッチコック監督の『舞台恐怖症』(1950年)、『揚子江死の脱走』(1957年)などがある。ベンジャミン・ブリテンと親しく、ブリテンはルーカスの『パルティータ』を「とても面白くてかわいらしいサラバンド」と評している[2]。また『シンフォニア・ブレヴィス』はガムランの効果を初めて取り入れたイギリスの楽曲で、それを聴いたブリテンはオペレッタ『ポール・バニヤン』でその効果を採用している[3]

作品

  • イヴのラプソディー - 舞台恐怖症より(1950)
  • クラリネット協奏曲
  • パルティータ - ピアノと室内オーケストラのための(1934)
  • シンフォニア・ブレヴィス - ホルンと11楽器のための
  • コラールと変奏 - 英国式ブラスバンドのための
  • 交響的組曲 - 英国式ブラスバンドのための
  • ワルツ序曲 - 英国式ブラスバンドのための
  • 春の歌 - 英国式ブラスバンドのための

脚注

  1. ^ Philip L. Sowcroft, "A Musical All Rounder: Leighton Lucas" at the Robert Farnon Society
  2. ^ Letters from a Life: The Selected Letters of Benjamin Britten, 1913-1976, Vol. 1, p.343-34)
  3. ^ Letters from a Life, Vol. 1, p.433

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイトン・ルーカス」の関連用語

レイトン・ルーカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイトン・ルーカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイトン・ルーカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS