ルブロバクテル・ラディオトレランスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルブロバクテル・ラディオトレランスの意味・解説 

ルブロバクテル・ラディオトレランス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 16:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルブロバクテル・ラディオトレランス
分類
ドメ
イン
: 細菌 Bacteria
: 放線菌門 Actinomycetes
: "ルブロバクテル綱"
"Rubrobacteria"
: ルブロバクテル目
Rubrobacterales
: ルブロバクテル科
Rubrobacteraceae
: ルブロバクテル属 Rubrobacter
: R. ラディオトレランス
R. radiotolerans
学名
Rubrobacter radiotolerans
(Yoshinaka et al. 1973) Suzuki et al. 1989

ルブロバクテル・ラディオトレランスRubrobacter radiotolerans)は、グラム陽性好気性の細菌である。非常に強力な放射線耐性菌であり、2013年現在最も放射線に強い細菌として知られている。

1973年日本ラドンを高濃度含む温泉(三朝温泉)から発見された[1]。当初はArthrobacter属として記載されたが、1988年に本種をタイプ種とするRubrobacter属が新設された。Rubrobacter radiotoleransは、ラテン語で「放射線に耐える、赤い細菌」といった意味があり、培養すると産生する色素でコロニーが赤く着色する。この色素は高度好塩菌などにもみられるバクテリオルベリンなどが主である。

本種は非常に強い放射線に耐えることで知られており、D37[2]はおおよそ16,000Gyにも達する[1]。これはヒトの4000倍、大腸菌の400倍にもなり、Deinococcus radioduransの7000Gyをも遥かに超えている[1]

参考文献

  1. ^ a b c 齊藤剛『極限環境微生物;放射線耐性細菌の放射線耐性機構』Viva Origino 35 (2007) 85 - 92
  2. ^ その生物を37%に減らす放射線の強さ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルブロバクテル・ラディオトレランス」の関連用語

ルブロバクテル・ラディオトレランスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルブロバクテル・ラディオトレランスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルブロバクテル・ラディオトレランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS