ルイ1世 (ブロワ伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ1世 (ブロワ伯)の意味・解説 

ルイ1世 (ブロワ伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 10:14 UTC 版)

ルイ1世
Louis I
ブロワ伯
クレルモン伯
ルイ1世のシール
在位 1191年 - 1205年

出生 1172年
死去 1205年4月14日
配偶者 クレルモン女伯カトリーヌ
子女 一覧参照
家名 ブロワ家
父親 ブロワ伯ティボー5世
母親 アリックス・ド・フランス
テンプレートを表示

ルイ1世フランス語:Louis I, 1172年[1] - 1205年4月14日)は、ブロワ伯(在位:1191年 - 1205年)。第4回十字軍への参加で知られ、後にアドリアノープルの戦いで際立った役割を果たした。

生涯

生い立ち

ルイ1世はブロワ伯ティボー5世アリックス・ド・フランスの息子である[2]。母方の祖父母はルイ7世とその最初の王妃アリエノール・ダキテーヌである。10代のころ、父に従い第3回十字軍に参加した[3]

ルイ1世は1196年に特許状を発行し、自身の領内で農奴制を廃止した。

第4回十字軍への参加

1199年11月28日にエクリ=シュル=エーヌで行われた馬上槍試合において、ローマ教皇インノケンティウス3世が提唱した第4回十字軍に、ルイ1世と従弟のシャンパーニュ伯ティボー3世が主要な貴族として最初に応えた[4]。ルイ1世は1202年に叔父のイングランドジョンから与えられた1,000マルクを携えてフランスを発った[5]

1203年7月のコンスタンティノープル包囲戦において、ルイ1世は8人の師団司令官のうちの1人となった[6]。他の司令官にはモンフェッラート侯ボニファーチョ1世(十字軍のリーダー)、エンリコ・ダンドロヴェネツィアドージェ)、フランドル伯ボードゥアン9世(最大師団を指揮し、後にラテン帝国皇帝ボードゥアン1世となる)およびボードゥアン9世の弟アンリらがつとめた。ルイ1世はこの包囲戦の間に東ローマ帝国皇后アニェス・ド・フランスと会った十字軍司令官の1人である。アニェスはルイ1世の叔母で、8歳のころにコンスタンティノープルに送られていた。アニェスは十字軍に対してはすでに母国語は忘れたと言い張っていたが、ルイ1世とは通訳なしで話をした。

ルイ1世はその後数ヶ月の間高熱に悩まされ、1204年コンスタンティノープル陥落に参加することができなかった[7]。その後も病に悩まされ、自身の家臣らによる小アジア襲撃にも参加できなかった。小アジアにおいてルイ1世は新たにニカイア公とされたが、ニカイア帝国を建国したテオドロス1世ラスカリスがすでに占領していたため、ルイ1世がこの地位の正当性を証明することはできなかった。

アドリアノープルの戦いに参加したとき、ルイ1世は病から回復したばかりであった。この戦いで、ブルガリア皇帝カロヤン・アセン(「ヨハニツァ」)が率いるクマン人の軍隊にルイ1世は殺害された[8]。ルイ1世はあまりにも遠くまで敵を追いかけたため、部下や馬が疲弊しばらばらになり、広大な草原でルイ1世とボードゥアン1世は罠にかかってしまったのである[9]

家族

ルイ1世はクレルモン女伯カトリーヌと結婚し[10]、以下の子女をもうけた。

  • ラウール - 早世
  • ジャンヌ - 早世
  • ティボー6世(1190年 - 1218年)[11] - ブロワ伯

脚注

  1. ^ Allen 2017, p. 33.
  2. ^ Thompson 2002, p. 95.
  3. ^ Tyerman 2006, p. 505.
  4. ^ Queller & Madden 1997, p. 3.
  5. ^ Queller & Madden 1997, p. 43.
  6. ^ Queller & Madden 1997, p. 115.
  7. ^ Queller & Madden 1997, p. 176.
  8. ^ Tyerman 2006, p. 556.
  9. ^ Noble 2007, p. 69.
  10. ^ Williams 1993, p. 49.
  11. ^ Peter of Blois 1993, p. 38.

参考文献

  • Allen, S.J. (2017). An Introduction to the Crusades. University of Toronto Press 
  • Noble, Peter (2007). “Baldwin of Flanders and Henry of Hainault as Military Commanders in the Latin Empire of Constantinople”. In Housley, Norman. Knighthoods of Christ: Essays on the History of the Crusades and the Knights Templar. Ashgate Publishing Limited 
  • Peter of Blois (1993). Revell, Elizabeth. ed. The Later Letters of Peter of Blois. Oxford University Press 
  • Queller, Donald E.; Madden, Thomas F. (1997). The Fourth Crusade: The Conquest of Constantinople. University of Pennsylvania Press 
  • Thompson, Kathleen (2002). Power and Border Lordship in Medieval France: The County of the Perche, 1000-1226. The Boydell Press 
  • Tyerman, Christopher (2006). God's War: A New History of the Crusades. Harvard University Press. https://archive.org/details/godswarnewhistor00tyer 
  • Williams, Jane Welch (1993). Bread, Wine, and Money: The Windows of the Trades at Chartres Cathedral. University of Chicago Press 
先代
ティボー5世
ブロワ伯
1191年 - 1205年
次代
ティボー6世
先代
ラウール1世
クレルモン伯
1191年 - 1205年
カトリーヌと共治)
次代
ティボー6世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイ1世 (ブロワ伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ1世 (ブロワ伯)」の関連用語

ルイ1世 (ブロワ伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ1世 (ブロワ伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ1世 (ブロワ伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS