リモートブラウザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「リモートブラウザ」の解説
ブラウザ経由でのマルウェア感染を防ぐため、ブラウザのセッションをリモートから提供する手法のこと。ブラウザのセッションは「ブラウザ・サーバ」という社内サーバもしくはクラウドから提供される。Webページのレンダリングはブラウザ・サーバ側で行われ、エンドポイントには無害化した描画情報ないしレンダリング結果の画面ストリームのみが送られる。 ブラウザ・サーバはブラウズ・セッションごと、タブごと、もしくはURLごとにリセットされるので、ブラウザ・サーバ自身が汚染される危険はない。
※この「リモートブラウザ」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「リモートブラウザ」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
- リモートブラウザのページへのリンク