リマスターについての見解
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 17:09 UTC 版)
「デジタルリマスター」の記事における「リマスターについての見解」の解説
氷川竜介はデジタルリマスターについてDVD時代だから成立していた技術だと指摘している。氷川によると傷やゴミの除去作業が容易に出来たものの、HD解像度以上の媒体でそれらの作業を行おうとすれば6〜8倍の多さになってコスト面によってそれらの作業が困難になってしまうと指摘している。実際、大半のHDデジタルリマスターと称される物は原版を高解像度で取り込んで経年劣化に関してはほぼ無修正の物が少なくないのが現状である。 松尾衡はセルアニメに関してはフィルムの特性を見ながら美術制作や色彩設計を行なってきたため、後年のリマスター作業において生のセルと背景の再現を目指す風潮に対して「なんでも綺麗になることが正解じゃない」と苦言を呈している。
※この「リマスターについての見解」の解説は、「デジタルリマスター」の解説の一部です。
「リマスターについての見解」を含む「デジタルリマスター」の記事については、「デジタルリマスター」の概要を参照ください。
- リマスターについての見解のページへのリンク