リップルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > リップルの意味・解説 

リプル

別名:リップル
【英】ripple

リプルとは、直流電流中に含まれている脈動成分のことである。

交流電源整流回路などによって単一方向流れ電流変換した場合電流直流のような一直線となるのではなく、正か負のどちらか片方波形描いている。この波形脈流呼ばれる脈流平滑回路によってある程度平坦にされるが、完全な直線にはならない。このとき、脈流平均値となる直線からプラス方向、マイナス方向変動している部分がリプルである。

リプルを含んだ電流に、交流成分通さない性質をもったチョークコイル直列接続すれば、ほぼ直流に近い電流を得ることができる。

なお、リプル(ripple)とはもともと「さざ波」を意味する英語である。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からリップルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリップルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリップル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リップル」の関連用語

リップルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リップルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【リプル】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS