リスボン特急とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > リスボン特急の意味・解説 

リスボン特急

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 17:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リスボン特急
Un flic
監督 ジャン=ピエール・メルヴィル
脚本 ジャン=ピエール・メルヴィル
製作 ロベール・ドルフマンフランス語版
出演者 アラン・ドロン
カトリーヌ・ドヌーヴ
リチャード・クレンナ
音楽 ミシェル・コロンビエ
撮影 ワルター・ウォティッツフランス語版
配給 東和
公開 1972年10月25日
1972年12月16日
上映時間 98分
製作国 フランス
イタリア
言語 フランス語
興行収入 1,464,806 admissions[1]
テンプレートを表示

リスボン特急』(リスボンとっきゅう、原題:Un flic)は、1972年制作のフランスイタリアフィルム・ノワールアラン・ドロン主演。フランスのフィルム・ノワールの巨匠ジャン=ピエール・メルヴィルの最後の監督作品。

あらすじ

シモンは表向きはパリのナイトクラブの経営者だが、実はギャングという裏の顔を持っている。ある時、シモンは仲間のルイ、マルク、ポールと大西洋に臨むある小さな町の銀行を襲撃、大金を強奪する。しかし、隙をつかれてマルクが撃たれ、負傷してしまう。

一方、パリ警視庁のエドゥアール・コールマン刑事は、ある組織が税関とグルになって麻薬をリスボン行きの特急で運び出すという情報をキャッチする。そして午後7時59分、特急は運び屋を乗せてパリを出発した。シモンら3人はヘリコプターを使った作戦でその麻薬を横取りした。

数日後、マルクの死体が発見される。シモンらに口封じされたのだ。コールマンはマルクの身元から犯人を割り出し、主犯がシモンであるとにらむ。仲間を次々と検挙したコールマンは、ついにシモンと対峙する。だが2人はかつて、堅い友情で結ばれた戦友同士だった…。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
日本テレビ
エドゥアール・コールマン アラン・ドロン 久富惟晴
カティ カトリーヌ・ドヌーヴ 荒砂ゆき
シモン リチャード・クレンナ 臼井正明
ポール・ウェベル リカルド・クッチョーラ 五藤雅博
ルイ・コスタ マイケル・コンラッド 長谷川弘
モラン ポール・クローシェフランス語版
ポールの妻 シモーヌ・バレールフランス語版
マルク・アルブイ アンドレ・プースフランス語版
ジャン・ドザイーフランス語版

脚注

  1. ^ Box Office information for film at Box Office Story

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスボン特急」の関連用語

リスボン特急のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスボン特急のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリスボン特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS