ラメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラメラの意味・解説 

ラメラ【lamella】

読み方:らめら

細胞内扁平な袋状の膜が平行に配列し層をなしている構造層板

チラコイドのこと。

「ラメラ」に似た言葉

層板

同義/類義語:ラメラ, ラメラ構造,
英訳・(英)同義/類義語:lamella

葉緑体のラメラのように、層状組織構造体重なりあった構造

ラメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 02:06 UTC 版)

種子植物の葉緑体の構造外膜内膜ストロマ チラコイドグラナム(=グラナの単数形)、ラメラルーメン

ラメラ: lamella)とは、葉緑体のなかにある長く延びたチラコイドのことであり、ある(チラコイドの集合体である)グラナムの中にあるチラコイドを別のグラナムに結び付けている。これらの器官は光合成に携わっている。端的に言えば、ラメラとは、クロロフィルを含むのペアであるとも言える。ラメラは、ポリガラクツロン酸(D-ガラクツロン酸)と炭水化物の混合物で構成されている。ポリガラクツロン酸はペクチンの主成分として知られる。このためポリガラクツロン酸はペクチナーゼに溶解される。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラメラ」の関連用語

ラメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS