ラムサール条約
正式には「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といい,1975年に発効しました。イランのラムサールで採択されたことからこう呼ばれます。特に水鳥に注目し,その生息地として国際的に重要な湿地及びその動植物の保全を進めることと,湿地の適正な利用を進めることを目的としています。日本は1980年に加入し,北海道の釧路湿原,クッチャロ湖,宮城県の伊豆沼・内沼が指定されています。
ラムサール条約と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からラムサール条約を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ラムサール条約のページへのリンク