ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアスの意味・解説 

ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:47 UTC 版)

アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事における「ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアス」の解説

デザイン担当小林誠アンドロメダ7番艦および8番艦。アンドロメダ司令塔部分銀河とほぼ同形状のものに置き換えた艦である。司令塔前後に厚いため、空母型同じく後部主砲塔は1基減らされている。それ以外大きなデザインの変更点はない。劇中に登場するのは8番艦の方のみである。 小林の独自設定では、元々7番艦が「アクエリアス」の艦名与えられる予定だったが、古代アケーリアス文明調査のために「ラボラトリー研究所)・アクエリアス」と名を変えて長期探査航海旅立ち、続く8番艦が「アクエリアス」の名称を引き継いだとされている。なお、ラボラトリー・アクエリアスの設定デザイン小林自身連載作品である「飛ぶ理由」で創作発表したものであり(解説文章もほぼ流用)、プラモデル「1/1000 アンドロメダDX」のリーフレットにはその模型作例にさらに改造加えたものが掲載されている。

※この「ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアス」の解説は、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の解説の一部です。
「ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアス」を含む「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事については、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラボラトリー・アクエリアス / アクエリアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS