ラス (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 21:23 UTC 版)
ラス(Lath, Lass, Russ)
人名
英語の姓
愛称など
- Russ - ラッセル(男性名)の愛称。
- ラス - レアル・マドリードなどに所属したサッカー選手、ラッサナ・ディアッラの登録名。
固有名詞
麻雀用語
- アガラス・ラス確 - 最終局において、4位のプレイヤーが自らの4位を確定させる和了をする意。あがってラス(4位)を確定することから。
- オーラス - 麻雀における最終局(最後の1局)。語源はAll Last(オールラスト、「全ての終わり」の意の和製英語)から。
- かもラス・もしラス - 「もしかしたらこれでラスハン(最後の半荘)にするかも」の意。ラスハンコールの一種。
- 断ラス - 主にオーラスや終盤で断然最下位(ラス)にいるプレイヤーの意。あるいはその状態。
- ラス - 麻雀における最下位または最後の意。
- ラス牌・ラスイチ - 最後の一枚。
- ラスハン - 最後の半荘。
- ラスハンコール - 客が店に対し、「これが最後の半荘」と申告(コール)する意の雀荘用語。
- ラス前 - オーラスの前の局の意。
関連項目
「ラス (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- クラスのみんなは新入生を快く迎えた
- ごめんなさい,グラスを割りました.そのつもりはなかったのです
- 彼女は数学でクラスの誰よりもずっと抜きんでている
- 彼の息子はいつもクラスメートを困らせている
- あなたのクラスの生徒にあすは学校はないと知らせてください
- ジェーンはクラスのどの学生よりも賢い
- クラスで一番だった彼がだめだったと知って仰天した
- ブラスバンド
- 初級クラス
- クラスで一番勉強ができる生徒
- 彼は私たちのクラスで一番昆虫のことに詳しい
- ケイはクラスのだれよりもスピーチがうまい
- クラスを団結させる
- 先生はクラスの平均点を計算した
- こわれたガラスは注意して片づけなければなりません
- ガラス製品の扱いには注意しなさい
- グラスが光を受けてきらめいた
- あなたのクラスの担任の先生はどなたですか
- 床一面にガラスのかけらが飛び散っていた
- このアンティークのガラス器は欠けやすそうだ
- ラス_(曖昧さ回避)のページへのリンク