ヨアヒム・フォン・ジーグロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨアヒム・フォン・ジーグロスの意味・解説 

ヨアヒム・フォン・ジーグロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 14:25 UTC 版)

ヨアヒム・フォン・ジーグロス
1944年のヨアヒム・フォン・ジーグロス大佐
軍歴 1914–19
1935–45
最終階級 少将
勲章 騎士鉄十字章
除隊後 警察官
テンプレートを表示

ヨアヒム・フェルディナント・マックス・フォン・ジーグロスドイツ語: Joachim Ferdinand Max von Siegroth, 1896年12月25日 - 1945年5月2日)は、ドイツの陸軍軍人。

最終階級は陸軍少将。彼は1945年5月に起きたハルべの戦いで行方不明になった。

生涯

1896年12月25日、ドイツ帝国シュレジエン(現在のポーランドドルヌィ・シロンスク県)の貴族ジーグロス家に生まれる。1903年から1907年まで貴族修道院に通い。1907年に陸軍士官学校に入校した。

1914年にドイツ帝国陸軍に入隊し、タンネンベルクの戦いに参加し爆弾の破片により足に重傷をおった。その後西部戦線に送られ、終戦を迎える。その間に二級鉄十字章戦傷章などの勲章を受賞したが、兄が戦死。最終階級は中尉。

1919年に退役し、警察官となる。1933年には警察少佐として警察学校の校長になり、1935年陸軍少佐として軍に復帰。ドレスデン陸軍学校の戦術教官となる。

独ソ戦開戦初頭はヴュリニスの戦い、スモレンスクの戦いタイフーン作戦、などに参加し、12月にドイツ十字賞を受賞する。1942年大佐に昇進。第9軍の一員としてルジェフの戦いに参加した。1943年はブリャンスクでも活動し、11月に名誉鑑賞を受賞。1944年に7月に第6師団師団長に就任し11月にメスの戦いに参加した。ここでの戦功により、少将に昇進し、その後テオドーア・ブッセ大将の推薦もあり、騎士鉄十字章を受賞。

1945年2月第712歩兵師団師団長に就任、以後ハルべの戦いで行方不明になるまで師団長を勤めた。1945年4月、ヴァイクセル軍集団第9軍の一部としてゼーロウ高地の戦いに参加し奮戦したがそれが仇となり、ソ連軍にハルベで包囲される(ハルべの戦い)。包囲されたジーグロスらの第712歩兵師団は第9軍の他の部隊と共に脱出をはかったが、5月2日に行方不明となる。おそらく戦闘中に戦死したと思われる。 その後、生前の彼の功績を讃え5月9日に柏葉付騎士鉄十字章が授与された。

参考文献

  • Fellgiebel, Walther-Peer(ドイツ語)『Die Träger des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939–1945 — Die Inhaber der höchsten Auszeichnung des Zweiten Weltkrieges aller Wehrmachtteile [The Bearers of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939–1945 — The Owners of the Highest Award of the Second World War of all Wehrmacht Branches]』Podzun-Pallas、Friedberg, Germany、2000年。ISBN 978-3-7909-0284-6 
  • Patzwall, Klaus D.、Scherzer, Veit(ドイツ語)『Das Deutsche Kreuz 1941 – 1945 Geschichte und Inhaber Band II [The German Cross 1941 – 1945 History and Recipients Volume 2]』Verlag Klaus D. Patzwall、Norderstedt, Germany、2001年。ISBN 978-3-931533-45-8 
  • Scherzer, Veit(ドイツ語)『Die Ritterkreuzträger 1939–1945 Die Inhaber des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939 von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbündeter Streitkräfte nach den Unterlagen des Bundesarchives [The Knight's Cross Bearers 1939–1945 The Holders of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939 by Army, Air Force, Navy, Waffen-SS, Volkssturm and Allied Forces with Germany According to the Documents of the Federal Archives]』Scherzers Militaer-Verlag、Jena, Germany、2007年。ISBN 978-3-938845-17-2 
  • Thomas, Franz(ドイツ語)『Die Eichenlaubträger 1939–1945 Band 2: L–Z [The Oak Leaves Bearers 1939–1945 Volume 2: L–Z]』Biblio-Verlag、Osnabrück, Germany、1998年。ISBN 978-3-7648-2300-9 

軍職

軍職
先代
Generalleutnant en:Friedrich-Wilhelm Neumann
Commander of 712. Infanterie-Division
25 February 1945 – 2 May 1945
次代
None



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨアヒム・フォン・ジーグロスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヨアヒム・フォン・ジーグロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨアヒム・フォン・ジーグロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨアヒム・フォン・ジーグロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS