外字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 外字の意味・解説 

外字

読み方:がいじ
別名:ユーザー定義文字
【英】external fonts

外字とは、コンピュータ文字システムにあらかじめ登録されていない文字のことである。文字コード割り当てられておらず、ユーザーまたはメーカー独自に作成して追加登録する。

外字には、漢字異字体特殊記号などが含まれるJISコード含まれず、コンピュータ文字形状など情報標準備えてない場合には、その文字が外字として扱われる。外字を扱う際には、外字エディタなどを用いて字形作成しコンピュータ個別登録する必要がある。どんな字形であっても登録・使用できるが、その外字を登録したシステムでした正しく扱うことができないという欠点がある。

外字エディタ」はWindows標準搭載されているソフトウェアで、自由に文字作成登録することができるようになっている外字エディタは[プログラム]の一覧から[アクセサリ]を開くことによって起動することができる。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」から外字を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から外字を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から外字 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外字」の関連用語

外字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【外字】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS