ユメノシマガヤツリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 22:48 UTC 版)
ユメノシマガヤツリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Cyperus congestus Vahl | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Mariscus congestus |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ユメノシマガヤツリ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Dense flat sedge |
ユメノシマガヤツリ(学名:Mariscus congestus)は、カヤツリグサ科に分類される多年生植物の一種。アフリカ原産で、日本にも帰化植物として生育している。
分布
アフリカ南部を原産地とする[1]。
ヨーロッパ、オーストラリア、日本などに移入分布する[1]。日本では1982年に東京湾夢の島で初めて確認され、現在では東京都・埼玉県・千葉県に定着している[1]。
特徴
草丈は50-70cmほどで、茎の先端部にある約5枚の細長い包葉の間には2-7本の花梗があり、直径3cmの花穂をつける。
温帯の海岸や湿地に生育する。
参考文献
- ユメノシマガヤツリのページへのリンク