ユメノシマガヤツリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユメノシマガヤツリの意味・解説 

ユメノシマガヤツリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 22:48 UTC 版)

ユメノシマガヤツリ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: カヤツリグサ科 Cyperaceae
: カヤツリグサ属 Cyperus
: ユメノシマガヤツリ C. congestus
学名
Cyperus congestus Vahl
シノニム

Mariscus congestus
(Linnaeus, 1753)

和名
ユメノシマガヤツリ
英名
Dense flat sedge

ユメノシマガヤツリ(学名:Mariscus congestus)は、カヤツリグサ科に分類される多年生植物の一種。アフリカ原産で、日本にも帰化植物として生育している。

分布

アフリカ南部を原産地とする[1]

ヨーロッパ、オーストラリア、日本などに移入分布する[1]。日本では1982年に東京湾夢の島で初めて確認され、現在では東京都埼玉県千葉県に定着している[1]

特徴

草丈は50-70cmほどで、茎の先端部にある約5枚の細長い包葉の間には2-7本の花梗があり、直径3cmの花穂をつける。

温帯の海岸や湿地に生育する。

参考文献

  1. ^ a b c ユメノシマガヤツリ 国立環境研究所 侵入生物DB

   




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ユメノシマガヤツリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユメノシマガヤツリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユメノシマガヤツリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS