ヤンボシとは? わかりやすく解説

ヤンボシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 15:05 UTC 版)

ヤンボシは、鹿児島県肝属郡百引村(現・鹿屋市)や宮崎県に伝わる妖怪[1]

概要

夜の山道を歩いていると出遭うもので、大きな影が人型に広がって現れるといわれる[1][2]

宮崎ではヤンブシともいって[1]、坊主が首吊りをした場所に必ず現れ、夜に山へ行くとヤンブシにさらわれるという[3]。出現に気づいてから走って逃げても追いかけてくるので、狙われた際にはさらわれることを覚悟しなければならないが、人間がヤンブシに気づかないときには、ヤンブシの方も人間を気にしないことが多いという[2]

奄美群島でもヤンブシといい、髪を振り乱した妖怪として怖れられている[3]

山道でこうした妖怪の言い伝えがあるため、かつては夕方に道を行く人同士が声をかけ合う風習があった。これは単なる礼儀ではなく、行き会った相手に対して、自分が化け物でないことを証明する意味であったという[4]

名称は「ヤンボシ」「ヤンブシ」ともに、「山伏(やまぶし)」に由来するといわれる[1]

脚注

  1. ^ a b c d 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、354-355頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  2. ^ a b 人文社編集部 編『諸国怪談奇談集成 江戸諸国百物語』 西日本編、人文社〈ものしりシリーズ〉、2005年、146頁。 ISBN 978-4-7959-1956-3 
  3. ^ a b 田畑英勝奄美の妖怪について」『琉大史学』第6号、琉球大学史学会、1974年6月、34頁、 NCID AN002512342014年11月29日閲覧 
  4. ^ 柳田國男『妖怪談義』講談社講談社学術文庫〉、1977年(原著1956年)、19頁。 ISBN 978-4-06-158135-7 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤンボシ」の関連用語

ヤンボシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤンボシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤンボシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS