ヤネホソバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > > ヤネホソバの意味・解説 

屋根細翅

読み方:ヤネホソバ(yanehosoba)

ヒトリガ科

学名 Eilema fuscodorsalis


ヤネホソバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 02:20 UTC 版)

ヤネホソバ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: ヒトリガ科 Arctiidae
亜科 : コケガ亜科 Lithosiinae
: Eilema
: ヤネホソバ E. fuscodorsalis
学名
Eilema fuscodorsalis
(Matsumura, 1930)
和名
ヤネホソバ

ヤネホソバ(学名:Eilema fuscodorsalis)は、鱗翅目(チョウ目)ヒトリガ科に属するである。茅葺き屋根に発生するコケを食べていたことが、名前の由来とされる。

分布

本州四国九州対馬屋久島奄美大島西表島中国

形態

成虫は、薄い褐色の細い翅を持つ。

幼虫には毒針毛があり、触れると激痛が起こって発赤と丘疹を生ずる。

藁葺きや茅葺き屋根に付いたコケや地衣類には本種がよく発生する。幼虫がそのまま落下するなどして室内に侵入し、中で生活する人が刺されることも多い。この害は古くから知られており、それゆえ幼虫には自皓坊(じこうぼう)の別名がある[要出典]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤネホソバ」の関連用語

ヤネホソバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤネホソバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤネホソバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS