ヤツデヒトデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤツデヒトデの意味・解説 

やつで‐ひとで【八手海星】

読み方:やつでひとで

ヒトデ科のヒトデ。磯にすみ、直径10センチ焦げ茶色で青や白の斑点がある。腕は長く、ちぎれやすいが再生し、7〜10本のものがみられる房総半島以南分布


八手海星

読み方:ヤツデヒトデ(yatsudehitode)

海星類陰帯目のきょく皮動物


八手海星

読み方:ヤツデヒトデ(yatsudehitode)

ヒトデ科の海産動物

学名 Coscinasterias actispina


ヤツデヒトデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 00:38 UTC 版)

ヤツデヒトデ (八手海星[2]学名Coscinasterias acutispina) は、日本沿岸で普通なヒトデの1種。腕が8本前後ある。


  1. ^ ヤツデヒトデ - Biological Information System for Marine Life (JAMSTEC)
  2. ^ 『日本大百科全書』小学館、1984~1994。 
  3. ^ a b c Shibata, D., Hirano,Y., and M. Komatsu, 2011. "Life Cycle of the Multiarmed Sea Star Coscinasterias acutispina (Stimpson, 1862) in Laboratory Culture: Sexual and Asexual Reproductive Pathways." Zoological Science28: p.313-317, doi:10.2108/zsj.28.313.
  4. ^ a b 西村(1995)p.525
  5. ^ Kishimura, H., and K. Hayashi, 2005. "Characterization of phospholipase A=2 from the pyloric ceca of two species of starfish, Coscinasterias acutispina and Plazaster borealis." Food Chemistry 92: 407-411.
  6. ^ a b c d e f Seto, Y., Moriyama, Y., Fujita, D., and M. Komatsu, 2000, "Sexual and Asexual Reproduction in Two Populations of the Fissiparous Asteroid Coscinasterias acutispina in Toyama Bay, Japan." Benthos Research 55: 85-93, doi:10.5179/benthos1996.55.2_85.
  7. ^ Noumura,T.and H.Kanatani, 1962..Induction of spawning by radial nerve extracts in some starfishes. Journal of the Faculty of Science,Tokyo University9: 397-402.
  8. ^ Oguro,C., and M. Komatsu,1984. Reproduction and development of sea stars I. Aquabiology30:24-32, NAID 10006686372.
  9. ^ 小松他(1998)
  10. ^ Yamaji, I., 1950. "Autotomy and regeneration in Japanese sea-stars and ophiurans I. Obervations on a sea-star, Coscinasterias acutispina Stimpson and four species of ophiurans." 『日本動物学彙報 / Annotationes Zoologicae Japonenses』 23: 175-186, 日本動物学会。
  11. ^ Haramoto, S.; Komatsu, M.; Yamazaki, Y. (2006-03-02). “Population genetic structures of the fissiparous seastar Coscinasterias acutispina in the Sea of Japan” (英語). Marine Biology 149 (4): 813-820. doi:10.1007/s00227-005-0163-6. ISSN 0025-3162. https://doi.org/10.1007/s00227-005-0163-6. 
  12. ^ Habe, Tadashige., "Parasitic Gastropods found in Echinoderms from Japan." Publications of the Seto Marine Biological Laboratry Vol.2, No.2: p.73-85, 1952年, 瀨戸臨海實驗所。
  13. ^ 高山茂樹, 「富山湾産棘皮動物に寄生する腹足類2種 (PDF) 」『魚津水族館年報』 1991年 2号 p.25-28。
  14. ^ Fujita, D., Seto, Y., Moriyama, Y. and Komatsu, M. 2001. Coscinasterias acutispina: Distribution and ecology in Toyama Bay. in Barker, M. (Ed. ), Echinoderms. Swets and Zeitlinger, Lisse, p.169-174, NAID 10014564419.
  15. ^ 藤田大介, 瀬戸陽一「富山湾のヤツデヒトデについて(予報)」『富山県水産試験場研究報告』第10巻、富山県水産試験場、1998年、53-64頁、ISSN 0915-6542NAID 40004864651  p.63 より
  16. ^ Haramoto, Shinji; Komatsu, Mieko; Yamazaki, Yuji (2007-11). “Patterns of Asexual Reproduction in the Fissiparous Seastar Coscinasterias acutispina (Asteroidea: Echinodermata) in Japan” (英語). Zoological Science 24 (11): 1075-1081. doi:10.2108/zsj.24.1075. ISSN 0289-0003. https://doi.org/10.2108/zsj.24.1075. 
  17. ^ a b Koichiro Nakamura, Toshihiko Fujita., "Ammothea hilgendorfi (Pycnogonida: Ammotheidae) Associated with a Sea-Star, Coscinasterias acutispina (Echinodermata: Asteroidea), from Sagami Bay, Japan.", Species Diversity. 2004年 9巻 3号 p.251-258, doi:10.12782/specdiv.9.251
  18. ^ 大島廣「海鼠に附着して生活する海蜘蛛に就いて」『九州帝國大學農學部學藝雜誌』第2巻第5号、九州帝國大學農學部、1927年、380-388頁、doi:10.15017/20759hdl:2324/20759 
  19. ^ F. Arnaud and R.N. Bamber (1988). J.H.S. Blaxter and A.J. Southward (ed.). The Biology of Pycnogonida. Advances in Marine Biology. Vol. 24. Academic Press. pp. 1–96. doi:10.1016/S0065-2881(08)60073-5. ISSN 0065-2881
  20. ^ 岡田要・内田清之助・内田亨、1965.新日本動物図鑑.北隆館.
  21. ^ Nakamura, K. and Sekiguchi, K. 1983. Seasonal occurrence of four species of pycnogonids in Nabeta Bay, Shimoda, Japan, Bulletin of the Biogeographical Society of Japan 38: 39-43, NAID 10003854617.
  22. ^ 西村三郎(編)、1995.原色検索日本海岸動物図鑑 II. 663 pp.保育社、大阪.
  23. ^ Huang, Z. 1994. Marine species and their distributions in China's Seas. China Ocean Press, Beijing.
  24. ^ Shin, S., and B. J. Rho, 1996. Illustrated encyclopedia of fauna and flora of Korea. Vol. 36(Echinodermata). 780pp. Ministry of Education, Seoul.
  25. ^ a b c d 藤田大介, 瀬戸陽一「日本沿岸におけるヤツデヒトデの分布」『富山県水産試験場研究報告』第12巻、富山県水産試験場、2000年、19-31頁、ISSN 0915-6542NAID 40004864665 
  26. ^ 西村三郎・鈴木克美、1971.標準原色図鑑全集第16巻 海岸動物.196pp. 保育社、大阪.
  27. ^ HAYASHI, RYOJI (林良二) (1938). “SEA-STARS OF THE OGASAWARA ISLANDS”. 動物学彙報 (日本動物学会) 17 (1): 59-69. doi:10.34434/za000474. ISSN 0003-5092. NDLJP:10853539. https://doi.org/10.34434/za000474. 
  28. ^ 荘内博物学会 梅本八郎『荘内博物学会研究録』第2輯、荘内博物学会、1937年、93-109頁。doi:10.11501/1149144NCID BA87871777全国書誌番号:46056878https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149144 
  29. ^ a b c 藤井明彦, 「各種海産動物によるサザエ稚貝の捕食」『水産増殖』 39巻 2号 1991年 p.123-128, 日本水産増殖学会, doi:10.11233/aquaculturesci1953.39.123
  30. ^ 天真正勝、「メガイアワビ稚貝の食害試験 (PDF) 」『平成7年度水産試験場事業報告書』68号 p.1-3, 徳島県農林水産総合技術支援センター
  31. ^ 藤田大介, 瀬戸陽一, 「富山県魚津市地先の放流アワビに関するノート」『富山県水産試験場研究報告』 12号 p.13-18 2000年, 富山県水産試験場
  32. ^ 角田信孝, 寺尾百合正, 中村達夫、1972, 「磯根資源調査(クロアワビ種苗の放流について) (PDF) 山口県外海水産試験場, p.28。
  33. ^ 十亀孝維, 大和田正人, 金沢謙一「潮間帯に生息するカサガイ類の防御行動の比較」『神奈川大学理学誌』第20巻第1号、神奈川大学総合理学研究所、2009年、89-92頁、ISSN 18800483NAID 40016714884 
  34. ^ 杉野浩二郎, 二島賢二, 吉田幹英, 早川真奈美「グミの生態に関する研究(1)」『福岡県水産海洋技術センター研究報告』第11巻、福岡県水産海洋技術センター、2001年、71-75頁、ISSN 0919-2468NAID 220000082655 
  35. ^ ヒトデガイドブック, p. 76.
  36. ^ 天真正勝、「ボウシュウボラによるヒトデ類の捕食試験 (PDF) 」『平成7年度徳島県水産試験場事業報告書』 1997年。


「ヤツデヒトデ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤツデヒトデ」の関連用語

ヤツデヒトデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤツデヒトデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤツデヒトデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS