ヤコブの夢 (フェッティ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤコブの夢 (フェッティ)の意味・解説 

ヤコブの夢 (フェッティ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 03:21 UTC 版)

『ヤコブの夢』
ドイツ語: Jakobs Traum
英語: Jacob's Dream
作者 ドメニコ・フェッティ
製作年 1619年ごろ
種類 板上に油彩
寸法 60.5 cm × 44.5 cm (23.8 in × 17.5 in)
所蔵 美術史美術館ウィーン

ヤコブの夢』(ヤコブのゆめ、: Jakobs Traum: Jacob's Dream)、または『ヤコブが見る天国への梯子の夢』(ヤコブがみるてんごくへのはしごのゆめ、: Jakobs Traum von der Himmelsleiter: Jacob's Dream of the Ladder to Heaven)は、イタリアバロック期の画家ドメニコ・フェッティが1619年ごろ、板上に油彩で制作した絵画である。1648年に、レオポルト・ヴィルヘルム大公がイギリスバッキンガム宮殿コレクションよりプラハフェルディナント3世のために取得したもので[1]、1879年にウィーンの帝室コレクションに入った[1][2]。現在、ウィーンの美術史美術館に所蔵されており[1][2]、同美術館が所有するフェッティの作品13点のうちの1点である[3]

作品

本作は、『旧約聖書』中の「創世記」(25章19-35章) にあるヤコブの物語を題材としている[4]。ヤコブには双子の兄エサウがいたが、2人の性格は異なっていた。エサウは野性的な狩人になって、父イサクに愛された。一方、ヤコブは穏やかな青年に育ち、母リベカに愛された。ある日、狩りから帰ったエサウは空腹に耐えきれず、弟ヤコブの作ったレンズ豆の煮ものを懇願する。ヤコブはその見返りとして兄エサウに長子権を譲るよう迫り、エサウは一時の食欲に負け、同意した[4]

数年後、年老いた兄弟の父イサクは身近に迫った死を悟り、長男エサウに祝福 (神の加護) を与えようとした。兄弟の母リベカはヤコブをそそのかしてエサウのふりをさせ、イサクをだましてヤコブに祝福を受けさせた。このことを知ったエサウは激怒したため、リベカはハッラーンに住む兄ラバンのもとにヤコブを逃がした[4]

この絵画は、ハッラーンへの旅の途中のヤコブが道端で犬といっしょに寝入ってしまう姿を表している。彼は、うたた寝の夢の中で天使が上り下りする梯子を見た[1][2]。『新約聖書』におけるイエス・キリスト復活 (キリスト教) の予兆、精神性への指向などとして解釈できる、この象徴性豊かな『旧約聖書』の出来事は、フェッティの寓話や幻視への好みに合致している。本作で、フェッティは生き生きとした風俗画的な物語の形式と、みずみずしい色彩により大気を描くことで彼の真骨頂を示している[2]

脚注

  1. ^ a b c d ウイーン美術史美術館 絵画、スカラ・ブックス、1997年、44頁。
  2. ^ a b c d Jacob's Dream of the Ladder to Heaven”. 美術史美術館公式サイト (英語). 2025年1月2日閲覧。
  3. ^ ウイーン美術史美術館 絵画、スカラ・ブックス、1997年、24頁。
  4. ^ a b c 大島力 2013年、46頁。

参考文献

  • 『ウイーン美術史美術館 絵画』、スカラ・ブックス、1997年 ISBN 3-406-42177-6
  • 大島力『名画で読み解く「聖書」』、世界文化社、2013年。ISBN 978-4-418-13223-2

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヤコブの夢 (フェッティ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤコブの夢 (フェッティ)」の関連用語

ヤコブの夢 (フェッティ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤコブの夢 (フェッティ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤコブの夢 (フェッティ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS