モラワノケトゥスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モラワノケトゥスの意味・解説 

モラワノケトゥス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:56 UTC 版)

モラワノケトゥス[1]
Morawanocetus
生息年代: チャッティアン, Chattian
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
地質時代
漸新世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目/鯨偶蹄目
Artiodactyla/Cetartiodactyla
階級なし : クジラ類 Cetacea
階級なし : ヒゲクジラ類 Mysticeti
: アエティオケトゥス科 Aetiocetidae
: モラワノケトゥス属 Morawanocetus
学名
Morawanocetus
Barnes et al. 1995
和名
モラワノケトゥス

モラワノケトゥス学名Morawanocetus )はアエティオケトゥス科に属する基盤的なヒゲクジラ類で、漸新世チャッティアンに生息していた[2]

化石は北太平洋で発見されている[3]

モラワノケトゥスは1995年に Barnes らによって命名され、同時に模式種である M. yabukii も記載された。さらに 1700-1900 万年前のものとされる新たな3種が2000年から2005年にかけてカリフォルニア州の高速道路拡張工事現場で発見された[4]。これら3つの新標本はそれまで考えられていたモラワノケトゥス絶滅よりも500万年も後の時代のものだったが、それらの近くからは4番目の標本も発見されており、現在プレパレーション中ではあるが明らかにアエティオケトゥス科の歯列を保持している[5][6]

モラワノケトゥスは、幅広い頭骨、込み入った頬部、歯冠、短い頚部を持つ分岐である[3]。モラワノケトゥスの最初の化石は北海道の上部漸新統チャッティアンとされている茂螺湾累層( Morawan Formation ) から発見された。最近の発見はカリフォルニアでは初めてのモラワノケトゥス化石発見であったが、本属は日本産クジラ化石としてより一般的である[4]

モラワノケトゥスはアエティオケトゥスAshorocetus・コーネケトゥス・Willungacetus と姉妹群をなす。

北海道足寄町産のモラワノケトゥス化石 AMP14(足寄動物化石博物館登録番号14)はプレパレーションが完了した結果、有胎盤類基本歯式を持つ上顎歯列後方内側に栄養孔が確認された。栄養孔が存在した口蓋のくぼんだ盆状部分にクジラヒゲを備えていたと考えられている[1]

脚注

出典

  1. ^ a b Sawamura, H. (2008). “The origin of baleen whale -Comparative morphology of the toothed Mysticetes and the minke whale fetuses-”. Journal of Fossil Research 40 (2): 120–130. 
  2. ^ Morawanocetus”. Fossilworks. 2021年12月17日閲覧。
  3. ^ a b The Family Aetiocetidae as a Model For Evolution of Stem Mysticeti”. Lawrence Barnes, Natural History Museum of Los Angeles County, Los Angeles, CA, and James Goedert, Univ. of Washington, Wauna, WA (2006年9月). 2010年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月3日閲覧。
  4. ^ a b Gramling, C. (2013年2月17日). “New whale species unearthed in California highway dig”. AAAS. 2013年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月18日閲覧。
  5. ^ Ancient Whale Fossils Recorded in Orange County”. CSUF (2013年2月18日). 2014年1月11日閲覧。
  6. ^ CSUF: Discovery of New Whale Species - YouTube. CSUF. Retrieved 11 January 2014.

記載論文

  • Barnes, L. G.; Kimura, M.; Furusawa, H.; Sawamura, H. (1995). “Classification and distribution of Oligocene Aetiocetidae (Mammalia; Cetacea; Mysticeti) from western North America and Japan”. The Island Arc 3 (4): 392–431. doi:10.1111/j.1440-1738.1994.tb00122.x. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モラワノケトゥスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モラワノケトゥス」の関連用語

1
4% |||||

モラワノケトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モラワノケトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモラワノケトゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS