モウチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モウチョウの意味・解説 

もう‐ちょう〔マウテウ〕【猛鳥】

読み方:もうちょう

性質荒々しく肉食をする。ワシ・タカの類。猛禽(もうきん)。


もう‐ちょう〔マウチヤウ〕【盲腸】

読み方:もうちょう

小腸に続く、大腸の初部。小腸横から連なるため、下端盲管となり、その先虫垂(ちゅうすい)がある。草食動物では比較長く消化関与する

盲腸の先端にある虫垂、または虫垂炎の俗称

[補説] 書名別項。→盲腸


もうちょう〔マウチヤウ〕【盲腸】

読み方:もうちょう

安部公房短編小説昭和30年(1955)、雑誌文学界」に発表昭和31年(1956)刊行短編小説集R62号の発明」に収録




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モウチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モウチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS