ミルトン (競技馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミルトン (競技馬)の意味・解説 

ミルトン (競技馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/30 12:13 UTC 版)

ミルトンMilton1977年 - 1999年7月4日)は、イギリス障害飛越競技馬。

  • 別名: マリウスシルバージュビリー
  • 性別: 騸馬
  • 毛色: 芦毛
  • 品種: オランダ温血種
  • 体高: 16.2ハンド(168センチメートル)
  • 血統: 父マリウス、母アストンアンサーズ(母父エニィクエスチョンズ)
  • 生産者: ジョン・ハーディング=ロールズ
  • 騎乗者: ジョン・ホワイテーカー、キャロライン・ブラッドレー、ステファン・ハードレー
  • 馬主: ブラッドレー夫妻

1977年に生まれたミルトンは、0歳のときにキャロライン・ブラッドレーに購入された。父マリウスはオランダ産で国際的な障害飛越用種牡馬、母アストンアンサーズはイギリス産で国内グレードAレベルの競技馬、その姉妹には1970年のフォックスハンター・チャンピオンである障害飛越牝馬ペニーワートがいるという障害の名門の生まれで、ブラッドレーはミルトンが仔馬のころから自分がオリンピックで騎乗する馬だと両親に語っていたというほどである。しかしブラッドレーはミルトンが6歳のときに亡くなってしまい、ブラッドレーの両親にはミルトンへの数多くのオファーがあったが、当初は国際的な騎手だったスティーヴン・ハードリーが、その後ジョン・ホワイテーカーが騎乗することとなった。

ホワイテーカーが騎乗した1985年から1994年にはもっとも成功を収め、イギリス中で大きな人気を得るとともに、競走馬以外で史上初めて獲得賞金が100万ポンドを超えた馬となった。飛越が非常にうまく、バーに触れることも飛越拒否もほとんどなかった。1994年のオリンピア・ホースショーを最後に引退したミルトンに対し、ホワイテーカーは"Simply The Best"という言葉を残している。

1999年7月4日に死亡。現在ヨークシャーにあるホイテカーの自宅前の牧場に埋葬されている。

戦績

  • 1986年 スプルースメドウズ優勝
  • 1987年 ヨーロッパ選手権(セントガレン)個人銀メダル・団体金メダル
  • 1987年 FEIワールドカップ・ファイナル(パリ)5位
  • 1988年 FEIワールドカップ・ファイナル(ヨーテボリ)8位
  • 1989年 ヨーロッパ選手権(ロッテルダム)個人金メダル・団体金メダル
  • 1990年 FEIワールドカップ・ファイナル(ドルトムント)優勝
  • 1990年 世界選手権(ストックホルム)個人銀メダル・団体金メダル
  • 1991年 FEIワールドカップ・ファイナル(ヨーテボリ)優勝
  • 1991年 ヨーロッパ選手権(ラバール)5位

「ミルトン (競技馬)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルトン (競技馬)」の関連用語

ミルトン (競技馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルトン (競技馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルトン (競技馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS