ミュージック・フォー・ネイションズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミュージック・フォー・ネイションズの意味・解説 

ミュージック・フォー・ネイションズ

(ミュージック・フォー・ネーションズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/13 13:49 UTC 版)

ミュージック・フォー・ネイションズ
Music for Nations
親会社 ゾンバ・ミュージック・グループ
設立 1983年
設立者 マーティン・フッカー
現況 2004年消滅
販売元 ゾンバ・ミュージック・グループ
ジャンル ヘヴィメタル
イギリス
本社所在地 333 Latimer Road
London W10 6RA
イングランド[1]

ミュージック・フォー・ネイションズ (Music for Nations)は、かつて存在したイギリスインディペンデントレコードレーベル。主にヘヴィメタルロックを対象にしている。MFNと略されることもある。世界最大のインディペンデント・レコード会社であったゾンバ・ミュージック・グループの子会社であった。2002年6月にゾンバ・ミュージックがBMGに買収され、BMG傘下のゾンバ・ミュージック傘下のレコード・レーベルとなった。サブ・レーベルに、アクティブ・レコード (Active Records)、アンダー・ワン・フラッグ (Under One Flag)、ビデオ・フォー・ネイションズ (Video For Nations)、ラフ・ジャスティス (Rough Justice)がある[2][1]。ミュージック・フォー・ネイションズのリリースしたアルバムの多くが、フランスプレスされている[1]

1983年に、マーティン・フッカーによって設立。設立後、間もなく契約したタンクメタリカスレイヤーメガデスExciterらによって、ミュージック・フォー・ネイションズはヨーロッパでも有数のヘヴィメタル、ロックレーベルとなった。特にメタリカは、ミュージック・フォー・ネイションズでリリースした3枚のアルバムがゴールドディスクとなっている。ミュージック・フォー・ネイションズが成長するにつれ、アメリカからのライセンスリリースだけでなく、自レーベルでの契約も行うようになる。それらには、パラダイス・ロストオーペスアナセマクレイドル・オブ・フィルステスタメントといったバンドが含まれ、その他、数えきれないメタルバンドのアルバムがリリースされた。ミュージック・フォー・ネイションズは、クラシック・メタルとも契約しており、ミュージック・フォー・ネイションズ在籍中にイギリスでトップ40に入るアルバムをリリースする、Tigertailz[3]のような、イギリスのバンドもいた。

ゾンバ・ミュージックの親会社であるBMGがソニー・ミュージックと合併し、ソニーBMGとなった2004年に、レーベルが公式に閉鎖される[1]。このレーベルのカタログ(ロスト・ホライズンからフランク・ザッパまでがタイトルされたこともある)は親会社である、ゾンバ・ミュージック・グループで保持されることとなった[4]

アーティスト一覧

脚注

  1. ^ a b c d Music For Nations at Discogs.com 2013年1月20日閲覧
  2. ^ http://www.metal-archives.com/labels/Music_for_Nations/46 2013年1月20日閲覧
  3. ^ http://www.bbc.co.uk/wales/music/sites/tigertailz/pages/biography.shtml 2013年1月20日閲覧
  4. ^ Music For Nations closes its doors

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージック・フォー・ネイションズ」の関連用語

ミュージック・フォー・ネイションズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージック・フォー・ネイションズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミュージック・フォー・ネイションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS