ミュージック・セキュリティーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > ミュージック・セキュリティーズの意味・解説 

ミュージックセキュリティーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 06:17 UTC 版)

ミュージックセキュリティーズ株式会社
Music Securities, Inc
種類 株式会社
本社所在地 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル1階
設立 2001年11月26日(創業2000年12月28日)
業種 その他金融業
法人番号 6010001078764
事業内容
  • 事業投資型クラウドファンディングプラットフォーム「セキュリテ」 の運営業務、ファンド組成業務、ファンド販売業務
  • 機関投資家向けSDGsファンドの組成業務
  • 金融機関・事業会社等との合弁会社の設立とマネジメント等
代表者 代表取締役社長 中園浩輝
資本金 4億5009万円
純利益
  • △1億2,234万円
(2024年3月期)[1]
総資産
  • 10億2,845万円
(2024年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
外部リンク https://www.musicsecurities.com/
テンプレートを表示

ミュージックセキュリティーズ株式会社: Music Securities, Inc)は、東京都千代田区に本社を置く投資会社(第二種金融商品取引業者)。

社名はもともと音楽家の発掘のためにファンドを設立したことが由来であり(後述)、音楽関連のビジネスを専業にしているわけではない。

概要

元は主にアーティストの発掘のために資金を募るファンドを運用してきたが、2007年から地場産業や消えかねない技術などに注目し、投資家を募る投資ファンド運営事業に乗り出した[2]。同社では国連の掲げる持続可能な開発目標(SDGs)をファンド審査における評価軸のひとつとして採用しているのが特徴である。

前代表者(創業者)の小松は世界経済フォーラム(World Economic Forum)より「Young Global Leaders」に選出されている。

音楽部門に芸能事務所「MS Record」がある。

MS Record

マネージメント業務

日本のヒップホップを中心としたアーティストの発掘と育成とプランニング、スケジュール管理、ゲスト出演のサポート、テレビ・ラジオ・雑誌などメディア出演のサポート、ホームページ・ブログ・フェイスブックでの発信の企画・制作・運営、ファンへのサービス企画・制作・運営、コンサートやイベントの構想・企画・運営、ライブ・イベントの企画運営。

所属アーティスト

かつての所属アーティスト

レーベル

  • MS Record
  • MS Entertainment
  • DREAM TEAM MUSIC
  • OTEMACHI RECORD
  • VOCEZ RECORD

テレビ番組

書籍

関連書籍

  • 『ふるさと投資のすべて 金融システムを変える地域活性化小口投資入門』(著者:赤井厚雄 小松真実 松尾順介)(2013年5月1日、きんざい)ISBN 9784322123289

関連項目

外部リンク

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージック・セキュリティーズ」の関連用語

1
丸山純一 百科事典
10% |||||

ミュージック・セキュリティーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージック・セキュリティーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミュージックセキュリティーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS