【ミッシングマンフォーメーション】(ミッシングマンふぉーめーしょん)
Missing Man Formation.
殉職者への追悼飛行で組まれる編隊。
「ミッシングマン」とは殉職者のことを指し、編隊そのものがこのように略されることも多い。
採られる隊形は特に決まってはいない(フィンガーチップやデルタなど)が、おおよそ3~4機で編隊を組む。
飛行中、編隊の中の1機が離脱して急上昇し、「殉職者が天に昇る」様を演じる。
ミッシングマン・フォーメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 05:55 UTC 版)

ミッシングマン・フォーメーション(Missing man formation)は、葬儀や追悼式典等の際に行われる弔意を示す儀礼としての編隊飛行。航空機は編隊飛行を行うが、本来、航空機が位置するべき場所の機体が欠けて、その場所が空いており、あるべき人物の不在を意味している。
主に戦死したパイロットや著名な軍人・政治家等に対して行われる[1][2][3]。第一次世界大戦の頃から行われていたが、現在のような4機編隊の飛行が行われたのは、1931年のチャールズ・W・「スピード」・ホルマンの葬儀の際だと考えられている[4]。
解説

ミッシングマン・フォーメーションの方法にはいくつかのバリエーションがあるが、アメリカ合衆国で最も一般的な方法はフィンガー・フォー編隊を基にしたものである[5]。緩いV字型の編隊であり、先頭に編隊リーダーが立ち、左後方にウイングマン(僚機)が位置する。編隊リーダーの右後方に第2エレメントのリーダーとウイングマンが位置する。編隊は式典会場上空を機体がよく見えるように低く飛行するが、第2エレメントのリーダーは突然、編隊から上昇して離れる。しかし、残りの編隊は、視界から消えるまで水平飛行を継続する[4]。
古いバリエーションでは、編隊飛行の際、第2エレメントのリーダーの位置が目立つように空いていたり.[4]、別の方法では、日没近くに編隊は南側から飛行し、うち1機が西へ方向を変え、日没に向かって飛行するというものがあった[6]。いずれの場合も、編隊からの上昇離脱や分離、編隊における欠落は亡くなった人や旅立ちを意味している[7]。
注釈
- ^ Edwards, Bob (2001年5月28日). “Missing Man Formation” (link to audio). NPR. 2011年9月12日閲覧。
- ^ “Histories: The Missing Man Formation”. All POW-MIA. 2000年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月13日閲覧。
- ^ “The History of The Missing Man Formation”. Old Glory Traditions. 2013年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月12日閲覧。
- ^ a b c Ford, Daniel (2001年5月). “High Honor” (英語). Smithsonian Magazine. 2023年11月4日閲覧。
- ^ Engber, Daniel (2005年12月14日). “What's the "Missing Man" Formation?”. Slate. 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月12日閲覧。
- ^ “Missing Man Flyover honoring San Antonio WWII Veteran happens tonight” (英語). KTSA (2021年6月10日). 2023年11月4日閲覧。
- ^ Zielinski, Todd (2012年10月12日). “'Missing Man' symbol of loss” (英語). Luke Air Force Base. 2023年11月4日閲覧。
関連項目
ミッシングマン・フォーメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:36 UTC 版)
「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の記事における「ミッシングマン・フォーメーション」の解説
チーム内に死者が出た際、その死を悼むために、編隊の当該ポジションを空白にする飛行隊形(ミッシング・ワン・フォーメーションともいう)。ダイノボットの葬儀の際、コンボイらがこの隊形を組んで飛行している。
※この「ミッシングマン・フォーメーション」の解説は、「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「ミッシングマン・フォーメーション」を含む「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。
- ミッシングマンフォーメーションのページへのリンク