ミズホメディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミズホメディーの意味・解説 

ミズホメディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 15:52 UTC 版)

株式会社ミズホメディー
MIZUHO MEDY Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 4595
2015年12月17日上場
本社所在地 日本
841-0048
佐賀県鳥栖市藤木町5番地の4
設立 1977年11月2日
(九州カイノス株式会社)
業種 医薬品
法人番号 2300001006311
事業内容 医家向け体外診断用医薬品並びに体外診断用医療機器の開発製造販売、薬局・薬店向け検査薬の開発製造販売
代表者 代表取締役 唐川文成
資本金 4億6454万円
発行済株式総数 9,525,600株
(2023年12月31日現在)[1]
売上高 109億8973万5000円
(2023年12月期)[1]
営業利益 51億5198万7000円
(2023年12月期)[1]
経常利益 52億9247万2000円
(2023年12月期)[1]
純利益 37億7423万9000円
(2023年12月期)[1]
純資産 156億7578万9000円
(2023年12月31日現在)[1]
総資産 189億4818万8000円
(2023年12月31日現在)[1]
従業員数 180人
(2023年12月31日現在)[1]
決算期 12月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 唐川文成 35.64%
ミズホメディー社員持株会 2.62%
株式会社西日本シティ銀行 2.09%
(2023年12月31日現在)[1]
外部リンク https://www.mizuho-m.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ミズホメディー(MIZUHO MEDY Co.,Ltd.)は、佐賀県鳥栖市に本社を置く製薬会社。東京証券取引所スタンダード市場上場。

概要

1977年11月に臨床試薬の販売を目的に九州カイノス株式会社として設立。1981年に臨床試薬の製造を開始して以降はインフルエンザ検査薬で事業を成長し、2015年12月にJASDAQに上場[2]。以降はインフルエンザ検査薬や妊娠検査薬などの検査試薬や遺伝子解析装置などの開発・製造・販売を主力としており[3][4][5]、自社販売製品の他にも、ドラッグストア向けのプライベートブランド品も展開している[6]

沿革

  • 1977年11月 - 福岡市博多区において九州カイノス株式会社として設立。
  • 1981年
    • 9月 - 本社を佐賀県鳥栖市へ移転。
    • 10月 - 佐賀県鳥栖市に工場が完成し、臨床試薬の製造を開始。
  • 1983年3月 - 株式会社ミズホメデイーに商号変更。
  • 1986年8月 - 薬事法に基づき体外診断用医薬品の製造許可を取得。
  • 2015年
    • 10月 - 株式会社ミズホメディーに商号変更。
    • 12月 - JASDAQに株式を上場。
  • 2018年11月 - 東京証券取引所第二部に市場変更[7]
  • 2019年9月 - 久留米工場・遺伝子研究所(福岡県久留米市)が操業開始[8]

事業所

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミズホメディーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズホメディー」の関連用語

ミズホメディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズホメディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズホメディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS