ミズヌマタカネフタオシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミズヌマタカネフタオシジミの意味・解説 

ミズヌマタカネフタオシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 08:38 UTC 版)

ミズヌマタカネフタオシジミ
ミズヌマタカネフタオシジミ
オス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シジミチョウ科 Lycaenidae
: タカネフタオフタオシジミ属 Tajuria
: ミズヌマタカネフタオシジミ
T. mizunumai
学名
Tajuria mizunumai
H. Hayashi, 1978
和名
ミズヌマタカネフタオシジミ

ミズヌマタカネフタオシジミ(学名:Tajuria mizunumai)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。フィリピン固有種。

分布

名義タイプ種はミンダナオ島アポ山(3,144 m)で採集されているだけである。

形態

前翅長は15-16 mm。マレイ半島、シンガポール、インドネシア、フィリピンのパラワン島に分布する T. dominus によく似ているので、同定には注意が必要である。

生態

ミンダナオのアポ山において稀に採集されるのみである。


種名の語源:命名者の協力者の甲虫研究家 水沼哲郎氏に因む。

参考文献

  • Eliot, J. N, 1992: In Corbet & Pendlebury. The butterflies of the Malay Peninsular, 4th edn.x+595pp,69pls. Kuala Lumpur.
  • Hayashi, Hisakazu, 1978: New subspecies of Narathura bazalus and Tajuria dominus from Mindanao (Lepidoptera, Lycaenidae) . Tyo-to-Ga. 29(2): 114-116.  
  • Treadaway, Colin G. 1995: Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera). Nachr. entomol. Ver. Apoll, Suppl. 14: 7-118.
  • Hayashi, Hisakazu, 2017: Nomenclatural status of Tajuria mizunumai and Tajuria dominus(Lepidoptera, Lycaenidae) from Mindanao Island in the Philippines . Butterflies. 76: 22-25.  





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミズヌマタカネフタオシジミのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ミズヌマタカネフタオシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズヌマタカネフタオシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズヌマタカネフタオシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS