ミスター・パートナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:13 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年3月)
|
ミスター・パートナー | |
---|---|
正式名称 | 株式会社ミスター・パートナー |
現況 | 事業継続中 |
種類 | 株式会社 |
法人番号 | 5011301012059 |
設立日 | 1988年9月1日 |
本社郵便番号 | 〒160-0022 |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル |
定期刊行物 | ミスター・パートナー |
外部リンク | http://www.mrpartner.co.jp/ |
株式会社ミスター・パートナーは、日本の総合出版社。本社は東京都新宿区新宿にある。
概要
英国生活情報誌「月刊ミスター・パートナー」の発行がメイン。同誌編集長で、英国に関する著作の多い作家の井形慶子による講演他、英国ツアーの企画など、英国の情報や文化の発信を業務の中心に据え、他にも各種書籍の発行、ラジオ番組の制作を行っている。
ミスター・パートナー社 社訓
嘘から出た真実 勝つまで闘え! 金こそ命! 転んでも離すな
沿革
- 1988年9月 株式会社ミスター・パートナーを設立。同時に月刊「ミスター・パートナー」創刊。都内・首都圏を中心に発売。
- 1993年6月 同社制作FMラジオ番組「ミスター・パートナー」FMFUJIにて放送開始。編集長である井形慶子が初代パーソナリティーを務める。
- 1994年6月 本社所在地を現在地へ移転。
- 1997年10月 「南の島に暮らす日本人たち」(井形慶子著)を『MPの本』として出版。書籍の制作、発行を始める。同書は2000年、日本図書館協会選定図書に選ばれる。
- 1998年10月 同社ホームページを開設。
- 1999年8月 同社制作FMラジオ番組をSHIBUYA-FMにて放送開始。(2012年12月終了)
- 2004年5月 月刊「ミスター・パートナー」の販路を拡充。本格的に全国販売を開始。Amazon.co.jp、セブンネットショッピングなどのネット書店での販売も始まる。
- 2005年6月 「井形慶子と行くイギリスツアー」第1回を企画・開催。以後、毎年開催となる。
- 2008年9月 月刊「ミスター・パートナー」が創刊20周年を迎える。
- 2009年12月 イギリス・ロンドンでの月刊「ミスター・パートナー」の販売を開始する。
- 2013年1月 同社制作FMラジオ番組を中央エフエムにて放送開始。(2015年2月終了)
主な出版物
- 月刊英国生活情報誌ミスター・パートナー
- 南の島に暮らす日本人たち(井形慶子著)
- 40代のひとり暮らし(岸本葉子著)
- 40代、ひとり時間、幸せ時間(岸本葉子著)
- 熟年留学のススメ(林信吾著)
- 野菜と祈り(星野正興著)
- ひとりじゃないよ(星野正興著)
- 1ポンドから買えるロンドン暮らしマーケットBest50(ミスター・パートナー編集部)
- ロンドン300円〜のおいしい移民レストラン・カフェ・パブ(今井靖子著)
- ケルト入門書(ミスター・パートナー出版部)
- 中東入門書(ミスター・パートナー出版部)
- ブームの真相(ブームの真相編集部)
- 読者が選ぶ売れすじ大賞(読者が選ぶ売れすじ大賞編集部)
- 大ヒット商品はこれだ!(大ヒット商品はこれだ!編集部)
- ヒットの予感(ヒットの予感編集部)
FMラジオ番組
- West end talk(FM-Fuji)
- THE WEEKENDER(FM-Fuji)
外部リンク
月刊ミスター・パートナー
(ミスターパートナー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 06:21 UTC 版)
![]() |
ミスター・パートナー | |
---|---|
Mr Partner | |
愛称・略称 | MP |
ジャンル | 英国生活情報誌 |
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
出版社 | 株式会社ミスター・パートナー |
刊行期間 | 1988年9月 - 現在 |
ウェブサイト | http://www.mrpartner.co.jp/ |
特記事項 | イギリスのライフスタイルを紹介 |
『ミスター・パートナー』は株式会社ミスター・パートナーの発行する月刊英国生活情報誌である。
概要
株式会社ミスター・パートナーが発行する月刊誌である。編集のコンセプトは「イギリスから豊かな暮らしと生き方を考える」である。毎月10日発売(国内)。主にイギリスの情報を写真などを使って紹介している。全国の書店やインターネット通販で購入出来る。編集長は井形慶子である[1][2]。
歴史
1988年9月創刊。イギリス・ガーディアン紙のクラシファイドにインスパイアされ「人と人とを結びつける新しい形のコミュニケーションメディア」として創刊。1996年に書店販売を開始する。その後編集方針を変更し、テーマを「少ないお金で夢の暮らしと結婚を実現させる」20代〜30代のライフスタイルを考える情報誌としてリニューアルする。2000年、再度編集方針を変更し、テーマを「イギリスから豊かな暮らしと生き方を考える」として、イギリスの生活・文化を紹介する情報誌としてリニューアルする。
主な誌面内容
- 巻頭特集……毎号、「衣・食・住」に関するテーマでイギリスの生活文化を特集する。
主な連載陣
- 岸本葉子(作家)「なごみの暮らしスタイル帖」
- 林信吾(作家)「在日英国人 日本を斬る!!」
- 星野正興(牧師)「牧師・星野正興のひとりじゃないよ」
- 丸島基和(出版業界専門紙『新文化』社長)「丸島基和の本の現場から」
- いぢちひろゆき(イラストレーター)「コラムまんが 徒然犬」
- 恒松郁生(ロンドン漱石記念館館長)「英国紳士クラブへのいざない」
- ささきひとみ(英アンティークショップオーナー)「ささきひとみの暮らしとアンティーク」
- 小野まり(ナショナル・トラストサポートセンター代表)「プリンス・ジョージのイギリス流教育」
- エマニュエル‘ムスタファ’ゴールドスタイン(ロンドン「HAMPSTEAD VILLAGE VOICE」発行人)「ロンドン・ハムステッドの戦う編集者」
- ポール・ヒュージ(ロンドン在住シェフ)「英国人シェフ ポールの奮闘記」
- ケイティ・トッド(英サウスウェル在住主婦)「突撃 イギリスのごはん」
- ヤスミン(英スカイ島在住ニットデザイナー)「スカイ島のニッター・家作り日記」
脚注
- ^ “お金のために神経をすり減らしていませんか? -英国流幸せ哲学とは【1】”. プレジデント (2010年7月5日). 2016年4月29日閲覧。
- ^ “今後の住宅市場を考えれば、「ロケーションのよい中古物件」がイチバン 「賢く買って、賢く作った」井形慶子氏の場合”. 日経ビジネス (2010年2月5日). 2016年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月29日閲覧。
外部リンク
- ミスターパートナーのページへのリンク