マンガン斧石(Manganaxinite)

宮崎県西臼杵郡高千穂町土呂久鉱山
Ca2Mn2+Al2BO(OH)(Si2O7)2 画像の幅約3cm
マンガン斧石の結晶です。
この産地は国産の立派なマンガン斧石を産出することで知られています。
マンガン斧石(Manganaxinite)


宮崎県西臼杵郡日之影町小八重
Ca2Mn2+Al2BO(OH)(Si2O7)2 画像の幅約1.7cm、3.1cm
斧のような形状をした黒色の結晶がマンガン斧石です。
透明な水晶と共に美しいマンガン斧石の結晶が観察できます。
マンガン斧石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 16:49 UTC 版)
axinite-(Mn)、Ca2Mn2+Al2BSi4O15(OH)。 一般的に褐紫色。石灰岩の接触帯と層状マンガン鉱床に産出する。大分県尾平鉱山(閉山)や宮崎県土呂久鉱山(閉山)から産出された大形の結晶は世界的にも有名。
※この「マンガン斧石」の解説は、「斧石」の解説の一部です。
「マンガン斧石」を含む「斧石」の記事については、「斧石」の概要を参照ください。
マンガン斧石と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- マンガン斧石のページへのリンク