マスプッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:40 UTC 版)
多人数でプレイする様に設計されたプッシャーゲームのことをマスプッシャーと呼ぶ。シングルプッシャーとは逆に、ハイリスクハイリターンである機種が多い。これは、プレイヤー数が多いために比較的設置面積を広くする事が可能となり、大量のメダルを内部に貯留しておくことが可能となるためである。大量の払い出しの際には、全てのサテライト、もしくは特定のブロックのサテライトから大当たりが発生したサテライトだけに払い出しを行う仕組みを組み込み、大当たりが発生したサテライトだけがメダル切れになるという事態を防ぐようになっている。また、多くの機種にプログレッシブジャックポット機能が導入され、プレイヤーが多い程、前回の大当たりから時間が経っているほど、ジャックポットの際の払い出し枚数が増えるようになっている。最近のコナミの機種では上限が5000枚となっているものが多い。ただし、最近では『メダルの達人』や『ウィングファンタジア』のように大型ディスプレイと、複数台のシングルプッシャーから構成されるものもある。このタイプの機種は、通常のマスプッシャーと異なり設置の自由度が高いというメリットがあるが、プッシャー間でメダルの融通が出来ないため、大当たりの際のメダル払い出し枚数はシングルプッシャーと大差がない。 この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル コンピュータゲーム / ウィキプロジェクト コンピュータゲーム)。
※この「マスプッシャー」の解説は、「プッシャーゲーム」の解説の一部です。
「マスプッシャー」を含む「プッシャーゲーム」の記事については、「プッシャーゲーム」の概要を参照ください。
- マスプッシャーのページへのリンク