マイナス金利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > マイナス金利の意味・解説 

マイナス金利

読み方:マイナスきんり

金融機関お金預けることによって発生する負の金利のこと。マイナス金利では預金額は目減りする

マイナス金利は、一般的には中央銀行民間金融機関に対して行うものである例えば、民間銀行日本銀行1000万預け入れており、その金利が-0.1%の場合1年後には金利として1万円差し引かれるため残高999万円目減りする

マイナス金利は、景気低迷停滞している時の金融政策1つで、銀行企業への融資促進して景気回復目的として実施される

マイナス金利は、過去にはデンマークスイススウェーデンなどが実施しており、日本でも2016年2月から実施された。


このページでは「新語時事用語辞典」からマイナス金利を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマイナス金利を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマイナス金利 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイナス金利」の関連用語

マイナス金利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイナス金利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS