ポンポニオ・アッレグリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポンポニオ・アッレグリの意味・解説 

ポンポニオ・アッレグリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 07:30 UTC 版)

ポンポニオ・アッレグリ
Pomponio Allegri
ポンポニオ・アッレグリの1560年から1562年のフレスコ画『シナイ山のモーセ』。パルマ大聖堂
生誕 Pomponio Allegri
1521年
コッレッジョ
死没 1593年
パルマ
国籍 イタリア
教育 コレッジョ
フランチェスコ・マリア・ロンダーニイタリア語版
著名な実績 油彩画フレスコ画
運動・動向 ルネサンス、パルマ派

ポンポニオ・アッレグリ: Pomponio Allegri, 1521年-1593年)は、ルネサンス期のイタリアの画家である。パルマ派の画家アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョの息子。

生涯

コレッジョの息子として生まれたポンポニオは、13歳の時にコレッジョが死去するまでの間に父親から最初の芸術の基礎を学んだ。コレッジョの死後は父親の最も有能な弟子であるフランチェスコ・マリア・ロンダーニイタリア語版のもとで修業を続けたと言われている。ポンポニオは父と祖父からかなりの財産を相続し、しばらくの間はコレッジョの町で良い地位を保持していたらしい。しかしその後、土地の所有権のほとんどを売却した。

ポンポニオはパルマに定住し、多くの重要な発注を受けた。パルマ大聖堂ではフレスコ画『シナイ山のモーセ』(Moses on Mount Sinai)を制作した。彼はコレッジョの名声のおかげで仕事を欠くことはなかった。コレッジョの影響を示す祭壇画の1つはパルマ美術アカデミー英語版に所蔵されている。そこではイスラエル人十戒を示す預言者モーセが表現されている。またいくつかの作品がパルマ国立美術館に所蔵されている。他の作品は様々な教会に現存している。ポンポニオはコレッジョと同じようにしばしばアッレグリの名前をラテン語化し、ポンポニオ・ラエティ(Pomponio Laeti)と署名した。

ポンポニオは非常に限定された才能の芸術家であり、コレッジョ作品のモチーフを再利用し、それらをジュリオ・ロマーノレオナルド・ダ・ヴィンチから取り入れた原則と不器用に組み合わせている。ここでのコレッジョの作品の明るさと色は落ち着いてぼやけている。ポンポニオをオリジナリティある芸術家と見なす場合、現在ラヴェンナ美術アカデミー(Accademia di Belle Arti di Ravenna)にある『豊穣』(Abundance)を挙げることができ、そこではマニエリスムの緊張は達成されているが、パルミジャニーノよりもヤコポ・ベルトイア英語版に触発されている。いずれにせよこの帰属は疑問視されている。

作品

  • 『シナイ山のモーセ』1560年-1562年、パルマ大聖堂
  • 『健康の聖母』聖三位一体教会イタリア語版
  • 『聖母子と聖人たち』パルマ国立美術館
  • 『聖母子と洗礼者聖ヨハネ』パルマ国立美術館
  • 『豊穣』ラヴェンナ美術アカデミー

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ポンポニオ・アッレグリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポンポニオ・アッレグリ」の関連用語

ポンポニオ・アッレグリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポンポニオ・アッレグリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポンポニオ・アッレグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS