ポンジ・スキーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 05:50 UTC 版)
ポンジ・スキーム(英: Ponzi scheme)とは、詐欺のなかでも特に、「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を、以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれ、その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。投資詐欺の一種に分類され、日本語で「自転車操業」と呼ぶような状態に陥り、最終的には破綻する。
注釈
- ^ ネズミ講のような階層的な募集を明示的に含む物は、「ピラミッド・スキーム(Pyramid scheme)」と言う。
出典
- ^ Ponzi scheme(U.S.SEC公式サイト(英文)) 2011年12月3日閲覧
- ^ Ponzi Scheme News(ブルームバーグ特集記事(英文)) 2011年12月3日閲覧
- ^ 破滅を運命づけられた詐欺の手法「ポンジ・スキーム」(AFP.BB.NEWS.2008年12月16日) 2011年12月3日閲覧
- ^ 投資詐欺はこうして行われた!GPJの実態All About, 2006年11月01日
- 1 ポンジ・スキームとは
- 2 ポンジ・スキームの概要
- ポンジ・スキームのページへのリンク