ボール袋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボール袋の意味・解説 

ボール袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 02:10 UTC 版)

ボール袋を装備した球審

ボール袋(ボールぶくろ)とは、野球ソフトボール審判用具の1つで、球審が予備ボールを入れておくために腰に付ける袋。皮革製と製がある。ボール入れとも言う。

ボール袋は利き手側に付けるのが原則だが、プロ野球を中心に両側に付けている球審も見られる。両側にボールを入れている場合もあるが、利き手側にボールを入れ、反対側にタオルや飲み物を入れている場合もある。

昨今のボール袋は、高校野球公式戦に配慮してか、外から見えるいかなる部分にメーカー商標マーク)がないモデルになっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボール袋」の関連用語

ボール袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボール袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボール袋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS