ホールドリッジヒキガエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホールドリッジヒキガエルの意味・解説 

ホールドリッジヒキガエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/15 13:53 UTC 版)

ホールドリッジヒキガエル
保全状況評価[1]
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
: ヒキガエル科 Bufonidae
: Incilius
: ホールドリッジヒキガエル I. holdridgei
学名
Incilius holdridgei (Taylor, 1952)
シノニム

Bufo holdridgei Taylor, 1952

ホールドリッジヒキガエル (Incilius holdridgei)は、ヒキガエル科に属するカエルの1種。コスタリカ固有種。1987年以降確認例がなかったことから、2008年10月、国際自然保護連合によって絶滅が宣言された。しかし、2009年に再発見され、現在は保全状況絶滅寸前とされている[1]。この種は、主に生息域のツボカビによって生存を脅かされていると考えられている[2]

形態

雄は体長32-46mm、雌は38-53mmになる。背面は黒から茶色で、疣は赤みがかる。腹面は白く、胸部には黒い斑点がある。虹彩は黒い。

分布域を共有する Incilius fastidiosus や、パナマ西部に分布する近縁種 Incilius peripatetesとは、cranial crestが小さいことで区別できる[2]

生態

餌は昆虫やクモなどである。鼓膜・鳴嚢を持たず、鳴き声を発することはない。繁殖期は4-5月で、水溜りに産卵する。1つの卵塊には45-137個の卵が含まれ、約12日で孵化する。オタマジャクシは何も食べず、約27日で変態する。性成熟には3年かかる[2]

脚注

  1. ^ a b NatureServe & IUCN SSC Amphibian Specialist Group, (2010年), Incilius holdridgei, IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2. (International Union for Conservation of Nature), http://www.iucnredlist.org/details/54664 2014年3月15日閲覧。 
  2. ^ a b c Incilius holdridgei in Amphibiaweb

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホールドリッジヒキガエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホールドリッジヒキガエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホールドリッジヒキガエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS