ホンダ・HF386Eとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダ・HF386Eの意味・解説 

ホンダ・HF386E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 03:44 UTC 版)

ホンダ・HF386Eは、本田技研工業2006年に投入したフォーミュラ・ニッポン用のエンジンである。

概要

全日本F3000選手権の時代より使用されていた無限・MF308が、部品の供給が困難になることを理由に、2005年をもってフォーミュラ・ニッポンへの供給を終了することになり、新たなエンジンが必要となった。 このエンジンは、ホンダとイルモアインディカー・シリーズ用に共同開発していたもの(ホンダ・インディV8エンジン)を、フォーミュラ・ニッポン用に改良したものである。その改良には、2社に加えM-TECも参加して行われ、2008年まで使用された。 さらに、シリーズの更なる発展のためにそれまでワンメイクであったエンジン供給に新たにトヨタ自動車が加わり、トヨタ・RV8Jが供給された。

スペック

  • エンジン形式:水冷V型8気筒DOHC32バルブ
  • バンク角:90度
  • 総排気量:3,000cc
  • ボアxストローク:-
  • 最高回転数:10,300rpm
  • 最大出力:550PS以上
  • 最大トルク:-
  • 圧縮比: -
  • マネージメントシステム:ペクテル製 SQ8
  • 重量:127kg

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ・HF386E」の関連用語

ホンダ・HF386Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ・HF386Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・HF386E (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS