細柄楓
ホソエカエデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 07:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ホソエカエデ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ホソエカエデ
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Acer capillipes Maxim. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ホソエカエデ(細枝楓) |
ホソエカエデ(細枝楓:学名 Acer capillipes)は、ムクロジ科カエデ属の落葉高木。別名、ホソエウリハダ、アシボソウリノキ。
特徴
東北地方南部以南に分布し、山地に生える。自生地は限られており、見つけることはまれである。
雌雄異株。樹高は10~15m。葉は対生。葉柄は3~5cm、幅は7~13cm、長さ4~10cm。葉の裏が白っぽく、葉の中央片先が尖り、鋸歯重鋸歯が細かい。葉裏の脈の付け根に膜がある。花期は5~6月で、色は緑白か淡黄。花柄が1cm。枝の先に8~10cmの総状花序をつける。果実は、長さ1.5cmの翼果。
関連項目
固有名詞の分類
- ホソエカエデのページへのリンク