ホシクサ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホシクサ目の意味・解説 

ホシクサ科

(ホシクサ目 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホシクサ科
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: ホシクサ科 Eriocaulaceae
学名
Eriocaulaceae
Martinov (1820)
和名
ホシクサ科

本文参照

ホシクサ科(ホシクサか、学名Eriocaulaceae)は、単子葉植物に属するである。APG分類体系ではイネ目に分類される植物群である。新エングラー体系ではツユクサ目に、クロンキスト体系では単型ホシクサ目に分類されていた。

熱帯及び亜熱帯を中心に広く分布しており、11 、1000以上を擁する。種の多くが中南米に集中しているが、Mesanthemum属はアフリカのみに分布し,ホシクサ属 Eriocaulon は世界的に分布している. 日本国内からはホシクサ属の23種が知られている.[1]

ほとんどは草本で、一部は低木。湿地に生育し、一部に水生種がある。葉は線形で、短い茎にロゼット状につくか、あるいは螺旋状につく。花茎はその基部を筒状の鞘に包まれる。花は単性、少数の膜質の花被に包まれ、それが多数集まって頭状になる。

分類群

現在11属に分類されているが、うち7属は中南米に固有である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本の野生植物 I』平凡社、2015年、280-286頁。 
  2. ^ a b c d CAROLINE O. ANDRINO, PAULO T. SANO,PETER W. INGLIS,NANCY HENSOLD,FABIANE N. COSTA,and MARCELO F. SIMON (2021). “Phylogenetics of Paepalanthus (Eriocaulaceae), a diverse Neotropical monocot lineage”. Botanical Journal of the Linnean Society 195: 34-52. 
  3. ^ Andrade MJG de, Giulietti AM, Harley RM, Van den Berg C. (2021). “Blastocaulon (Eriocaulaceae), a synonym of Paepalanthus: morphological and molecular evidence”. Taxon 60: 178-184. 
  4. ^ ANA MARIA GIULIETTI, NANCY HENSOLD, LARA REGINA PARRA, MARIA JOSÉ GOMES DE ANDRADE, CASSIO VAN DEN BERG & RAYMOND MERVYN HARLEY (2012). “The synonymization of Philodice with Syngonanthus (Eriocaulaceae)”. Phytotaxa 60: 50-56. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホシクサ目のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホシクサ目」の関連用語

1
タハタジャン体系 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

2
シロイヌノヒゲ 百科事典
14% |||||

3
ホシクサ科 百科事典
12% |||||

4
ツユクサ亜綱 百科事典
10% |||||

5
8% |||||

6
8% |||||

7
タカノホシクサ 百科事典
6% |||||

8
単子葉植物 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホシクサ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホシクサ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS