ペンタエリトリトール
(ペンタエリスリット から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ペンタエリトリトール | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
2,2-ビス(ヒドロキシメチル)1,3-プロパンジオール |
|
別称
Hercules P 6、モノペンタエリスリトール、テトラメチロールメタン、THME、PETP
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 115-77-5 |
特性 | |
化学式 | C(CH2OH)4 |
モル質量 | 136.15 |
示性式 | C(CH2OH)4 |
外観 | 白色結晶 |
融点 | 260.5℃ |
沸点 | 30mmHgで276℃ |
水への溶解度 | 15℃で5.6g/100mL |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ペンタエリトリトール (pentaerythritol) は、多価アルコール類の一種で糖アルコールに分類される、有機化合物である。
用途
工業的な主な用途はロジンエステル原料、アルキド樹脂原料、合成潤滑油原料、爆薬原料など。ペンタエリスリトール、ペンタエリスリットなどとも呼ばれる。
合成
アセトアルデヒドとホルムアルデヒドを塩基性環境下で縮合して合成することができる[1]。この反応は、3回の連続したアルドール反応と1回のカニッツァーロ反応によって起こる。この反応では、ジペンタエリトリトールとトリペンタエリトリトールを不純物に含む[2] 。
出典
- ^ H. B. J. Schurink (1941). "Pentaerythritol". Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, 1, p. 425
- ^ M. S. Peters, J. A. Quinn (1955). “Pentaerythritol Production Yields”. Industrial & Engineering Chemistry 47 (9): 1710–1713. doi:10.1021/ie50549a016.
外部リンク
- 国際化学物質安全性カード ペンタエリトリトール (ICSC:1383) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版
- ペンタエリスリットのページへのリンク