ペンタ-2,3-ジエン二酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ペンタ-2,3-ジエン二酸の意味・解説 

2,3-ペンタジエン二酸

分子式C5H4O4
その他の名称グルチン酸、Glutinic acid、Penta-2,3-dienedioic acid、Propadiene-1,3-dicarboxylic acid、Allene-1,3-dicarboxylic acid
体系名:2,3-ペンタジエン二酸、ペンタ-2,3-ジエン二酸、プロパジエン-1,3-ジカルボン酸アレン-1,3-ジカルボン酸


ペンタ-2,3-ジエン二酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 00:26 UTC 版)

ペンタ-2,3-ジエン二酸

R

S
識別情報
CAS登録番号 32804-68-5
PubChem 135471958
ChemSpider 4411426
特性
化学式 C5H4O4
モル質量 128.08 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ペンタ-2,3-ジエン酸(ペンタ-2,3-ジエンさん、: Penta-2,3-dienedioic acid)はアレン構造を含むジカルボン酸である。グルチン酸(グルチンさん、: glutinic acid)とも呼ばれるが、グルチン酸と呼ばれる化合物はもう1種ある。1887年に初めて合成されたが、アレンではなくプロピンを含むものと誤って構造決定された。正しい異性体構造が決定されたのは1954年になってからであった[1]

文献上の混乱

系統名 (4aR,5S,6R,8aR)-5-[(Z)-4-carboxy-3-methylbut-3-enyl]-5,6,8a-trimethyl-3,4,4a,6,7,8-hexahydronaphthalene-1-carboxylic acid をもつジテルペン(CID 6444268 - PubChem) も「グルチン酸」と呼ばれる。底本ではアレンを指して「グルチン酸」と呼んでいるにもかかわらず、誤ってジテルペンを指すものとしているデータベースも存在する[2]

出典

  1. ^ Jones, E. R. H.; Mansfield, G. H.; Whiting, M. C. (1954-01-01). “Researches on acetylenic compounds. Part XLVII. The prototropic rearrangements of some acetylenic dicarboxylic acids” (英語). Journal of the Chemical Society (Resumed): 3208–3212. doi:10.1039/JR9540003208. ISSN 0368-1769. https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/1954/jr/jr9540003208. 
  2. ^ See patents listed for CID 6444268 - PubChem


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペンタ-2,3-ジエン二酸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンタ-2,3-ジエン二酸」の関連用語

ペンタ-2,3-ジエン二酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンタ-2,3-ジエン二酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタ-2,3-ジエン二酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS