ベルン条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルン条約の意味・解説 

ベルン条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般郵便連合の成立に関する条約
通称・略称 ベルン条約
署名 1874年10月9日
署名場所 ベルン
主な内容 郵便に関する各国のサービスと規制を統一して、国際郵便の自由通行を促進すること
関連条約 万国郵便連合憲章
テンプレートを表示

ベルン条約(ベルンじょうやく、英語: Treaty of Bern)、正式名称一般郵便連合の成立に関する条約(いっぱんゆうびんれんごうのせいりつにかんするじょうやく、英語: Treaty concerning the formation of a General Postal Union)は、1874年10月9日に締結された条約。

条約により、現万国郵便連合の前身である一般郵便連合が設立された。

採択

スイス連邦参事会の主催で1874年9月15日にベルンで行われた国際会議において22か国の代表が集まり、10月9日にベルン条約を締結した。会議の計画はドイツの郵便局長ハインリヒ・フォン・シュテファン英語版によって作成された。

条約の目的

郵便に関する各国のサービスと規制を統一して、国際郵便の自由通行を促進することだった。

締結国

ドイツ帝国オーストリア=ハンガリー帝国ベルギー王国デンマーク王国エジプト・スルターン国スペイン王国アメリカ合衆国フランス共和国グレートブリテン及びアイルランド連合王国ギリシャ王国イタリア王国ルクセンブルク大公国オランダ王国ポルトガル王国ルーマニア公国セルビア公国スウェーデン=ノルウェースイス連邦オスマン帝国

万国郵便連合

条約により設立された一般郵便連合は参加国の多さにより1878年に万国郵便連合に改称された。

1964年7月10日、万国郵便連合はベルン条約を新しい万国郵便連合憲章に組み込み、連合に加盟したい国はこの憲章を批准する必要がある。

世界郵便の日

条約締結を記念して、締結日である10月9日は世界郵便の日に定められている。

参考文献

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からベルン条約を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からベルン条約を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からベルン条約 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルン条約」の関連用語

ベルン条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルン条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルン条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS