ベルギー沿岸軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 15:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ベルギー沿岸軌道(コーストトラム) | |
---|---|
![]()
沿岸沿いを走るコーストトラム
|
|
基本情報 | |
国 | ![]() |
種類 | 路面電車 |
開業 | 1885年 |
運営者 | De Lijn(フランダース交通社) |
公式サイト | www![]() |
詳細情報 | |
総延長距離 | 67km |
駅数 | 68 |
停留所数 | 68 |
軌間 | 1,000 mm (3 ft 3 3⁄8 in) |
路線図 | |
![]() |
ベルギー沿岸軌道(nl:Kusttram)はフランス国境近くのデ・パンネからオランダ国境近くのクノック=ヘイストまでを結ぶ単一の系統としては世界一長い総延長67kmのライトレール路線である。軌道は1,000mmのメーターゲージで直流電化600Vである。 最高時速は70km/h。 67kmの路線のうち68箇所の停留所が設定されている。夏の最繁忙期には10分間隔の運転を行い300万人の利用客がある。車両は既存の車両の中央部に低床部を追加し改良した更新車と新しい低床車両"ヘアメレイン"を使用し、利用しやすくなっている。
沿革
1885年に最初の区間オーステンデとニーウポールトで営業を開始した。この路線の運行はNMVB (National Neighbourhood Railway Company)/SNCVが行っていたが1991年にワロン地域とフランデレン地域の2つの継承会社に分割された。フランドル地域政府の運行会社"De Lijn"が沿岸軌道の運行を行っている。 路線の延長も計画されている。
沿線風景
外部リンク
公式ウェブサイト:
- The Coastal Tram (英語)
- De Kusttram (オランダ語)
ベルギー沿岸軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:58 UTC 版)
「ヘアメレイン (路面電車車両)」の記事における「ベルギー沿岸軌道」の解説
ベルギー沿岸軌道では2005年以降、利用者が増加する夏季限定でアントウェルペン市電やヘント市電からトレーラーで輸送された「ヘアメレイン」が使用されている。最大250人という高い収容力が大量輸送に貢献している一方、ベルギー沿岸軌道の在来車よりも車幅が200 mm程狭い事から、営業運転の際にはプラットホームへのステップの一時的な増設などの対応が行われている。 6340(←ヘント)(2010年撮影)
※この「ベルギー沿岸軌道」の解説は、「ヘアメレイン (路面電車車両)」の解説の一部です。
「ベルギー沿岸軌道」を含む「ヘアメレイン (路面電車車両)」の記事については、「ヘアメレイン (路面電車車両)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ベルギー沿岸軌道のページへのリンク