ベフゾド・アブドゥライモフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベフゾド・アブドゥライモフの意味・解説 

ベフゾド・アブドゥライモフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 20:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベフゾド・アブドゥライモフ
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

ベフゾド・アブドゥライモフ(Behzod Abduraimov、: Бехзо́д Абдураи́мов ビェフゾート・アブドゥライーマフ1990年9月11日 - )は、ウズベキスタン出身のピアニスト

来歴

タシュケントムスリムの家庭に生まれる。5歳の頃から母親によってピアノを教わりはじめ、後にタマラ・ポポヴィチに師事し同地のウスペンスキー記念音楽アカデミーを卒業した後、ミズーリ州パーク大学で同郷出身のスタニスラフ・ユデニチの元、研鑽する。

2009年4月にロンドン国際ピアノコンクールに優勝。その4日後にジャン=フィリップ・コラール[1]の代役としてシャルル・デュトワ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共演し、同年10月に行われたウラディーミル・アシュケナージ率いるシドニー交響楽団のアジアツアーにはソリストとして抜擢された。2011年2月にはデッカ・レコードと録音の専属契約を結び、2012年3月にデビュー盤をリリースした。また、2014年5月にはシャルル・デュトワ[2]率いるボストン交響楽団のアジアツアーに参加し、同年6月にはデッカから初の協奏曲アルバムをリリースする。

2004年若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクールに出場するために倉敷市に来日している。2012年8月にはプロとして初来日しクシシュトフ・ウルバンスキ指揮の東京交響楽団と共演し、2014年6月には彩の国さいたま芸術劇場にて日本で初リサイタルを開く[3]

注釈

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベフゾド・アブドゥライモフ」の関連用語

ベフゾド・アブドゥライモフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベフゾド・アブドゥライモフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベフゾド・アブドゥライモフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS